相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
宜しくお願いいたします。
私には43歳の夫、15歳の娘がいます。
先月初め突然夫が長崎に転勤になりました。
私たちは横浜に住んでいます。
娘は中学3年生で内申書、娘が田舎嫌いなどの理由で単身赴任になりましたが赴任から一ヶ月経ち、自分ひとりでやっていくことへの不安や夫と物理的に離れることによって心も離れてしまうのではという心配から毎日のように泣き、眠れずとうとう体と心を壊してしまいました。
またその不安から些細なことでも喧嘩してしまい、先日は離婚の話まで出てしまい電話もメールも知らんぷりされてしまいます。
本当は娘の高校受験を長崎でしてもらい一緒についていきたいと思っていますが、娘が絶対行きたくないと譲りません。
また3年以上単身赴任に自分が耐えられるか正直自信がありません。
このまま子供のために我慢するのが良いのでしょうか。
何か良いアドバイスがありましたらお教え下さい、宜しくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2008年10月31日(金) 02:45 JST | 閲覧件数: 1,180
お返事致します。
サラーリマンの方の転勤問題は、どこの会社でも良くある問題です。
現在の株価暴落・大不況の中で、どこの会社も社運をかけた生き残りをしています。
当たり前のように以前までは単身赴任が多く行われていました。その結果として家族が上手くいかなくなった例も多く見受けられます。(すべての方がそうであるという事ではありません。それぞれの事情があります。)
基本的な考え方を申し上げるなら、家族が離れて生活をする事は反対です。
まして今の世の中、家族の絆・夫婦の絆が薄くなって来ている時代です。
ご主人の意見や考え方も聞かなければいけませんが、転勤先では重要な仕事があり、また自分の身の周りの事をやりながら、仕事に専念する事は大変な事です。
仕事のプレッシャやストレスも溜まる事になるでしょう。仕事を終えて帰宅しても一人で愚痴のひとつもこぼす相手もいない現実です。
奥さんにおいても心配事が増たり、ストレスや淋しさがつのると思います。
お嬢さんにおいては、友達関係との別れや進学の問題・また住み慣れた横浜を去る事の不安があるのだと思います。決して長崎は田舎ではありませんよ「住めば都です」。
お嬢さんもこれからの人生で就職や結婚で、知らない土地での生活が待っているかも知れません。今、生活が成り立っているのは大黒柱であるご主人の働きによって成り立っている事も理解し、何よりも家族全員が同じ屋根の下で、喜びも悲しみも一緒に分かち合う事が一番幸せではないでしょうか。
お嬢さんの若い時の経験は、これからの人生において必ずこの経験は大きな糧となると思います。
多感な年齢でもありますので、そこのところはしっかりと説得するのではなく、納得していただけるような話合いが必要です。本音で話合って下さい。
幸せを祈っております。
回答日時:2008年10月31日(金) 08:57 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。