相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:40代/女性
はじめまして。今、中学3年の娘を持つ母親です。実は、中2の夏に塾を無理やり辞めさせました。そこは、近所でよくできる子が行く塾ということで評判のいいとこでした。しかし、中2の1学期期末テストで、前回よりも100点下がってしまい(270点)私は不安になり、子供は辞めたくないと言っていましたが、無理にやめました。その後、家庭教師に替えましたが、成績は320点になっただけで結果は良くなく、中3の1学期ははじめて400点にのりましたが、実力テストが250点で全然ダメでした。夏休みに入り、家庭教師にも来てもらってますが、塾ほど毎日ハードではなく、私がみるかぎりは全然ためになってないようでです。それで、最近塾をやめさせたことについて、とても後悔して夜も眠れなくなるほどです。本人はマイペースで全然焦っていないようです。私から見ると、勉強量も少なく、まだ1,2年の復習ができていなくて、私が後悔と焦りでとても不安なのです。お返事よろしくお願いいたします。
40代/女性 | 日付:2008年8月22日(金) 01:32 JST | 閲覧件数: 1,179
始めまして、悩み辞典回答者の堀野です。
まず、良いお子さんに育てられたようでうらやましい限りです。親が心配するよりも、本人は成績に対する不安や、親に対する不信感はこの文章からは読み取ることができませんから、このまま勉強させたらいかがでしょうか。
反省されているように塾を辞めさせたことは失敗でしょう。なぜならば、塾で学習するかどうかは親が決めるものではなく、学習する本人が決めることだからです。塾に通っていても成績は下がることはあります。結果に焦ってしまった親の不安も理解できますが。
現在は、家庭教師で学習しておられるようですが、このまま家庭教師でいいかどうか、お子さんにたずねてみて下さい。あくまでも、学習するのはお子さん本人ですから。お母様が不安に感じられているとおり、中学3年にしては、学習時間が不足しているようには感じますが、それよりも学習を続けていくことができる環境を整えることの方が先決のように思われます。
また、文章では分かりませんが、母親としてのあなたの気持ちをお子さんに伝えられたのでしょうか。「塾を無理矢理に辞めさせてごめんね。」という言葉も大切かと思いますが。
ご参考になさってみて下さい。
回答日時:2008年8月25日(月) 15:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。