相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:30代/女性
堀野様
先日「クラスでの暴力について」でご回答をいただきました者です。
丁寧に相談に乗って下さりありがとうございました。
教えていただいたこと、とても参考になりましたのでこれからの対処に取り入れて行きたいと思います。
学校の先生には何度もこちらから状況や子供の気持ちを伝えてはいるのですが、担任の先生がいっぱいいっぱいのような感じで(年が若いせいかもしれませんが)うちの家へも何度か来られている時も、ただご自分の監督不行き届きを詫びられ「これからはこのようなことが無いように注意します」というばかりで具体的にどうするのかおっしゃいませんし、実際、行動に表れているようには思えません。
また一昨年は特にクラスが荒れていた時期で、その時のA君の行動もひどく校長先生をはじめ、教頭先生、当時の担任の先生、PTA会長さんを交えてA君のご両親と話し合われて「一度、専門的なカウンセリング等を受けてみてはどうか」という提案があったようですが、A君の親御さんが「うちの子は普通なのにそんなもの受ける必要は無い」と固く拒否されたようです。
こういう状態なので、こちらとしましては子供の安全を守ることだけを考えるしかありません。
ところで堀野様のご回答にありました「被害届けを出す」というのは警察に出すのでしょうか?
それとも教育委員会等にそういう被害を取り扱っている窓口などがあるのでしょうか?
たびたびお手数をお掛けしますが、こちらの方もご回答いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年8月 2日(土) 13:34 JST | 閲覧件数: 2,679
悩み辞典回答者の堀野です。
丁寧にご返事をいただきありがとうございます。被害届ですが、警察です。管轄の、例えれば横浜市で言えば保土ヶ谷警察署の、少年課です。
ただ、被害届を出すと、裁判所で言えば原告と被告の関係になるので、同じ学校の同じクラスで生活することを考えれば、躊躇されることが多いです。しかし、被害の大きさを考えるならば、被害届は出すべきでしょう。横浜市では、対教師暴力ではほとんどの場合、暴力を承けた教師から暴力を振るった生徒に対して被害届を出すようになっています。いずれにしても、学校には必ず事前事後のご報告をお願いします。学校には警察との連絡を取ることができる生徒指導専任教諭がいるはずなのでご確認して下さい。
今回のご相談で分かりましたが、相手の保護者の方が事実を認めることを拒否しておられるようです。学校とも相談し、例えば被害者数名で事実を明らかにして相手の保護者に正しく伝える方法を探ることが第1に必要かとも感じ取りました。
回答日時:2008年8月 3日(日) 19:47 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。