相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮本 実果
ご相談者:30代/女性
仕事の事で、初めて相談させていただきます。
今困っている事は、自信を失いかけ 自分の気持ちがふさぎかけているのにも関わらす、
昇進試験を受けるように言われ、試験勉強は嫌いではないのですが
こんな私が やっていけるのか・・ という気持ちでいる事です。
・・こんな私でも、転勤するまでは、褒め上手の上司にめぐまれたせいもあり、
アイデアを出したらそれを実現させるよう協力があったりと
大変でしたが、充実した仕事をさせていただいていたように思います。
しかし、転勤した所では 私もかってが分からず
発言力のある後輩の意見ばかりが通ります。
発言力がある・・というのは
繰り返し正論を言い、愛想がよく、頭がきれる ・・という感じです。
そこで気がついたのです。
私には リーダーシップが欠け、頭がきれず、人に気を上手に使えず、発言力がない
・・という点に。
私にはまだ 年下の上司はいませんが
「後輩に上司になられるくらいなら 仕事を辞める」という 同僚もいましたので
私も昇進試験に受からなければ 仕事を辞めたくなるくらい つらいのか?と思うと
試験に受からないと・・ など 不純な動機で勉強しています。(勉強は楽しいのですが)
さらに こんな私が 昇進試験に受かっても 年上の部下がいるという立場に
なじめるのか疑問です。
訓練したら 上司らしくなれるものでしょうか? よけいに心がこわれるだけではないでしょうか・・?
誰にも 相談できない
とりとめのない私の本音を読んでいただいて ありがとうございます。
30代/女性 | 日付:2008年7月31日(木) 20:05 JST | 閲覧件数: 1,276
このたびは、ご相談いただきましてありがとうございます。
大変解かりやすい文章であなたの置かれている状況とお気持ちが伝わります。
あなたの今誰にもいえない本音を打ち明けていただいてありがとうございます。
社会に出ると、新入社員のときからベテラン社員に至るまで様々な壁にあたりますよね。
今のあなたは充分ベテランの社員です。
現在は、さらなるステップアップの転機に戸惑いを隠せない状況かもしれませんね。
あなたがおっしゃっている「こんな私」というのはリーダーシップが欠け、頭がきれず、
人に気を上手に使えず、発言力が無いということでしたね?
そもそも、リーダーシップは確かにあなたが目の当たりにした発言力のある後輩のように
そういった印象を持たせるのが上手にできる人もいます。
実際のリーダーシップやマネジャー気質というのは1種類とは限らないのをご存知でしょうか?
あなたが、転勤するまでに出会った「褒め上手の上司」のことを思い出してみてください。
相手を褒めて伸ばすことや相手のことを理解してそれぞれにあった指導をするというのも
上司としての重要な能力の一つです。
部下や後輩を追い込みすぎたり、上からものを言い過ぎたりするとかえって良くない結果
を生み出すことも充分考えられます。
ですから、あなたとあなたがおっしゃる発言力のある後輩の方はそれぞれに別の種類で
いいところを持っているといえます。
そもそも、あなたが自信を失いかけたキッカケが、その後輩の方の意見が通り、自分とは
違うタイプの人だ・・・と感じてしまったことから始まっているかもしれませんよね?
冷静になって考えてみてください。
あなたは、なぜ「昇進試験を受けるように言われたのか?」。
あなたのことを評価している人はちゃんといます。
また、あなたが上司という立場になって初めてわかるあなたのリーダーシップ能力もあります。
それは、周りが気付くことはもちろんですがあなた自身が気付いていない能力の可能性も
大いにあるのです。
折角、試験勉強が楽しいというのですから、このまま勉強を続けてみて試験に挑んでみては
いかがでしょうか?
あなたの文章や控えめな態度は人を威圧しません。
これも一つの良さであり気質であります。
上司の気質やリーダーシップ能力の評価は上からの威圧や迫力だけでは到底無理です。
あなた自身の良さをしっかりと自身で理解してもっと自信を持ちましょう。
そして、あなたが気にしている発言力に関してはコミュニケーション能力アップで
たいていのことは解決します。
コミュニケーションとは相手に伝えることはもちろんですが、相手に伝わったかどうか?
をしっかりと確認し、さらに相手がそのアクションを起こしてくれることが理想です。
今後はこのあたりを課題としながら、試験勉強を頑張って欲しいと思います。
応援しています!ありがとうございました。
回答日時:2008年8月 2日(土) 11:37 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。