相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:40代/女性
孫を友達Aがからかったため、怒った孫がAを押し、Aの体が壁に当たり両腕を打撲した。当日は先生に指導され帰宅したが、次の日、Aが腕の痛みを訴えた。その夜、Aは過呼吸で救急車で運ばれ入院した。孫と母親とで見舞いに行ったが、Aの母親は会おうとしなかった。その後も何回か、話し合いをしようとAの母親に連絡を取ったが母親は応じなかった。8ヶ月ほど前の話です。
先週、Aの母親は、入院費の請求と謝罪を要求してきた。 医師の診断書は、腕のけが(病名は正確には覚えていません)のため1週間の加療安静を要するというものでした。請求額は30万ほどですが、医療保険がきき治療費は0円になっています。請求は、診断書代、入院部屋代、食事代です。
押した事実はあるので、遅ればせながら謝りに行くつもりです。入院費は負担するべきですか?Aは、今心療内科にかかっています。孫が押したことが原因で、精神的ショックが大きく、クラスで授業を受けられない状態だから、とAの母は言っています。今回入院費を払うと、次の心療内科の治療費等も請求されそうです。どうすればよいでしょう?話し合いでの解決は、難しいですか?
困っています。よい方法を教えてください。よろしくお願いします。
40代/女性 | 日付:2014年2月11日(火) 17:22 JST | 閲覧件数: 777
はじめまして、悩み辞典の堀野です
過去の私の経験から申し上げると、治療費は支払うことが通常です。しかしながら、ご相談の内容から推察すると、不自然なことが見かけられます。事故から8か月経過していること、打撲で入院することは考えにくいこと、などです。相手側は、さまざまなところに相談した結果ではないかと推察されます。私は、法律の専門家ではありませんから、治療費負担以外のことについて、様々な相談機関で相談されたほうがよいと考えます。学校や、警察、自治体の相談窓口、法務局の人権擁護委員会などです。学校で起こる事故は、お互いのことで一方的に非があることはないものです。今回の事故では、言葉による被害を受けたお孫さんと、それによって打撲を受けた相手があり、目に見える結果として打撲によって治療を受けたことがあります。その意味で、治療費は当然加害者側が支払うべきだと考えますが、教育を担当するものとして、そういった事故には原因があり、今回は相手側の言葉による暴力があります。自分の暴言によって相手から暴力を受けることもあることを、今回の事故から学んでくれることを願うものです。ご参考になさってみてください。
回答日時:2014年2月20日(木) 20:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。