相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

残業なしのはずなのに

ご相談者:20代/女性

はじめまして。
社会人5年めの主任でしたが元々残業が多く、仕事が終わっていても帰れない雰囲気(定時過ぎていても1〜2時間程度だと何かしら言われる)、また返答待ちなどで待たされるという事もある為、結婚を機に定時退社にしてもらいました。
それによって固定給の80時間分の残業代と役職手当も無くなり、等級一番下に下がり新卒並の給料になりました。昇級もありません。
残業なしとは言ってもまったく残業代なしでは給料が低すぎるのでその対策で20時間分の残業代はつけられています。
普通の社員は定時でも帰ろうと思えば帰れますし、徹夜作業が無ければ実際使えない雰囲気ですが一応フレックス出社できます。

定時まで働くのにこの扱いに不満はあるものの、定時で帰る=担当を任せられないというのでこの給料になるのは仕方ないと思うところもあり妥協しました。
ですが、人手が足りない事を理由に上司が私に担当を任せようとしてきます。

お客様もこちらが夜10時とかでも残業している事が多いのを知っているので定時関係なく電話があり、担当を持ってしまうと帰るつもりでも帰れなくなってしまいます。
その担当は元々上司の担当なのですが、上司が自損のけがの手術で1週間不在だからその間担当を元々補佐的に入っていた私にするというのです。
他の人が担当になり、その人の補佐で私が入るのはいいのですが、担当として先方に紹介されるのが納得できません。
担当を持たない等級になった事を主張しても「じゃあ○○がやれっていうのか」「状況わかるよね」「こんな事も頼めないなんて何も頼めない」と一点張りで私の主張は我がまま扱いです。私の他にもう一人同じ定時の人も本来上司が元々やっていたのにいつの間にか実質担当にされていてその人も不満を持っています。

私が定時退社になるという話は人員も考慮し半年前から伝えていましたし、手術の件は本来私が責任負わなきゃいけない事ではありません。
まわりに担当できるか確認も無しにある意味契約にない事を平気で頼んできて・・と思うとお給料だけしっかり下げられたのに働き方はあまり変わらずというのは納得できず、上司に対しても信頼は無くなる一方です。

私の主張は社会人として我がままなのでしょうか?
この給料でこの働き方なら子どもができる前にちゃんと時間的に無理無く働ける会社に転職したほうがいいのではと思ってしまいます。

乱筆乱文でわかりにくい点あるかと思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

20代/女性 | 日付:2013年12月 7日(土) 12:13 JST | 閲覧件数: 765

ご相談されてみてはいかがでしょうか。

セラピスト・カウンセラー 寛美

karu46893 さん

はじめまして。
ご相談どうもありがとうございます。

勤務形態についてお悩みのようですね。
同じ職場であっても結婚によってライフスタイルが変わり、
お仕事に求める優先順位も変わってくるかと思います。
お話をお伺いする限りでは上司の方の理解や配慮不足なのでは
ないかと思われます。

担当についてはもう一人の定時退社の方とお話合いをして
上司の上の管理職の方などに
具体的に困っていることなどを
ご相談されてみてはいかがでしょうか。

ご相談しても契約通りの勤務形態でお仕事が
できないのであれば、
ご自身もお考えのように転職も視野に入れられた方が
よいかと思います。


ご自身のライフタイルに合った環境で
お仕事ができますように祈っております。



セラピスト 寛美

このプロに有料相談

回答日時:2013年12月 8日(日) 17:06 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト・カウンセラー
寛美相談件数:285件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら