相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

転職先で、仕事についていけずいろいろ辛いです。

ご相談者:30代/男性

はじめまして。転職をして約4ヶ月目の35歳の営業男です。

知り合い(先輩)の紹介で異業種への転職をし今に至りますが、仕事内容に全くついていけず空回りな毎日で精神的にもつらくなり、悩んでおります。

前職で行き詰まりを感じ、そんな時に話をいただいたので、特に深く考えず「ラッキー」くらいな気持ちで転職を選択しました。(今となればこの楽観的な選択が間違っていたと公開しています。)しかし実際は、異業種への転職ということもあり、何をしても満足いく働きが出来ず、次第に自分に自信が持てなくなり、商談だけではなく会社内でのコミュニケーションもうまくとれなくなり、判断力が鈍り、今は何に対しても意欲が持てない状態です。

朝起きて出勤する前などは特に気持ちが辛く、動悸がしたり、手足の力が入らず、正直会社に行きたくない気持ちになります。
休日も気分が晴れず、友人からの誘いも断り(行きたくないわけではないが昔のように盛り上がる気分になれないため、いっそ行かないほうが良いと考えてしまう)ただぼんやりと過ごし、こんな毎日がいつまで続くんだろうと先のことを考えると不安な気持ちで一杯です。昼からお酒を飲み、気分を紛らわすこともよくあります。


心配になり、約1ヶ月前に心療内科の病院へ行きました。抑うつ状態だと診断され、原因は今の仕事内容や環境が私に合っていない為ではないか、必要であれば休職を求める診断書を書くよ、といわれました。
ですが、知り合い(先輩)から紹介してもらった手前、4ヶ月という短期間で休職というのは私の常識的に考えられかった為、まずはその知り合い(先輩)に現状を打ち明けることにしました。正直もう辞めたい、とも伝えました。先輩からは私の働きやすいようバックアップはきちんとするからもうしばらく頑張ってみるよう言われました。その時は自分の現状を知ってもらえ、話を聞いてもらえたことで、一時的に気分はスッキリしました。


ただその後も精神的には毎日辛い状態で、毎日緊張・不安で一杯です。仕事に行きたくない、辞めたいという気持ちも変わらないです。


実家にいる母に相談したところ、本当に辛いのであれば帰ってくればいい、といわれました。自分も精神的にはそれが一番楽だし相談できる人も身近にいていいのかとも思いました。ただ、辞めて精神的に安定しても、今の年齢でしかも前職早期退社の人間を雇ってくれる会社はあるのだろうか(特に資格や学歴もないですから)、とにかく何をしていてもいい方向に考えることが出来ないです。

友人に、以前うつ病を経験した人がいたので相談したところ、今はまだ軽度だけど重くなると大変だから、直ちに休職又は辞めて、ゆっくりしたほうがいいと言われました。


現状を打開するため今どうしたらいいのか、一人で決断することも出来ないので、どのようなものでもいいので何かアドバイスをいただきたく思っております。よろしくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2013年10月14日(月) 17:26 JST | 閲覧件数: 8,088

まずは心身の回復を

セラピスト・カウンセラー 寛美

なおとさん

はじめまして。
ご相談どうもありがとうございます。

心身ともにお辛い状況のようですね。
大丈夫でしょうか。
転職をされて急な環境の変化と
知り合いの方の紹介ということもあり
「早く仕事に慣れなくては...」と、
頑張り過ぎてしまったのかもしれないですね。
きっとこのまま続けられてもさらに体調を崩される
のではないでしょうか。

医師の診断も出ているようですので
無理をなさらずに
ご家族の助けのもとまずは心身の回復を
一番に考てみてはいかがでしょうか。
ご相談された友人の方のおっしゃる通りだと思います。

次の転職への不安もあるかもしれませんが、
心身の健康を回復させてから
ご自身が少しでも興味を持って取り組んでいけるような
業種のお仕事をもう一度探してみるというのもよいと思います。
その方がやりがいやモチベーションに
繋がるのではないでしょうか。

心身が健康になってくると
自然と自信も湧いてくると思いますよ。
通院されている病院での治療やカウンセリングなどを
受けたり、ウォーキングやストレッチなど
軽い運動などをしたり、
食事や睡眠時間などを見直しながら
ご自身を大切にケアなさってくださいね。




セラピスト 寛美

このプロに有料相談

回答日時:2013年10月14日(月) 18:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト・カウンセラー
寛美相談件数:285件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら