相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

働くということ

ご相談者:50代/男性

はじめまして。
52歳になる会社員です。
今現在アルバイトで働いておりますが
来月の5日で契約が切れます。
2009年に正社員を退職してから
アルバイトや契約社員として勤務してきました。
しかしどの職場もなが続きせず、一番続いても3ヶ月でした。
10年前から人間関係が原因でうつ病になり
今も心療内科に通ってくすりを飲んでいます。
そのせいかも知れないのですが
しごとがなが続きしない原因を自分で考えてみました。
まず、自分で選んだ仕事であるにもかかわらず
しごとに満足していない事
それと趣味の囲碁や読書がたいへん好きなので
ずっと浸っていたい気持が強く、しごとに身が入らない事
その二つが原因で、自分は仕事というか、働くこと自体が
むいていないのではないかと考えるようになりました。
息子が高校生で生活のため働かなければならないのは
よくわかっていますし、自分に甘えがあるのも自覚していますが
趣味に没頭したい気持とやりがいのある仕事で自分を高めたい
気持と生活のためやりがいの有無にかかわらず働かなければ
ならない気持、この3つとうつの状態が絡み合って
とても悩んでいます。
今後どう生きていけばいいか、アドバイスや解決方法を
御願いします。

50代/男性 | 日付:2013年3月26日(火) 12:25 JST | 閲覧件数: 827

ご自分の心に問いかけてみましょう

セラピスト・カウンセラー 寛美

ジュンTさん

はじめまして。
ご相談どうもありがとうございます。

お仕事にやりがいが感じられず
続かないことでお悩みのようですね。
心療内科に通院中のようですが
カウンセリングはお受けになられて
いらっしゃいますか。
心の中の不安や心配ごとを話すだけでも
気持ちが楽になりますので
受けられることをお勧めいたします。

確かに家族を守り生計を立てるためには
お仕事をしてお金を稼ぐことは必要なことですよね。
日々のお仕事は単調でやりがいが
感じられないのかもしれません。
しかし、好きな趣味である囲碁や読書をすることが
楽しく感じられるのはそのお仕事を
しているからかもしれないですよね。
趣味に没頭する時間は仕事を頑張っている
自分へのご褒美といってもよいのではないでしょうか。
心を喜ばしてくれてストレス解消になっているのだと思います。
たとえ趣味に没頭できる時間がたくさんあったとしても
経済的な不安があったとしたらどうでしょうか?
趣味に集中できなくなってしまうかもしれないですよね。

もし仕事をお金を稼ぐためだけのものではなく
自分を表現する方法と考えるような
意識が強くなってきているのだとしたら
その趣味に没頭する時間を、自己実現のための
準備に(勉強や資格取得、情報収集など)に
費やしてみるとよいかもしれません。
知識や技術などが身についたら
自然と自分で独立してお仕事をしてみたいという
意志が芽生えると思います。

自分を表現することの喜びが
感じられると
今の心の状態が少しずつ改善されて
いかれるかもしれないですね。


ご自分の心によく問いかけて
向き合ってみてくださいね。

自分らしい生き方が見つかりますように
祈っております☆

このプロに有料相談

回答日時:2013年3月26日(火) 18:22 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト・カウンセラー
寛美相談件数:285件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら