相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:40代/女性
はじめまして。
どうしたら良いか、教えてください。
4月から中3になる子供が居ます。
先日の懇談で、提出物の出し忘れが多いと言われました。
子供に聞くと、
「やっているのに持っていくのを忘れる」と言うのです。
うちの子の場合
「朝が起きられない」
「提出物を出し忘れる」
「コミニュケーションが下手。」
という部分があります。
軽度の発達障害?の疑いを言われたこともありますが、私は、個性として見るようにしてます。
提出物に関しては、出来ているのに、出し忘れが多く、ほんとうに勿体ないし
本人も困っています。
これから、受験年齢です。
塾にも行ってます。塾では提出物を強制的にやらせてくれるようです。
後は、本人が学校へきちんと出せるようにさせることなのですが・・・
ここが不安です。
きちんと、出させる方法、本人が出せるようになるには。
40代/女性 | 日付:2013年3月24日(日) 14:08 JST | 閲覧件数: 1,032
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です
お子さんは、自分の行動について完成度を極度に強くお持ちのように思われます。そこで、日々の自分の行動を、自分の思い入れとは別にして自分で納得できるようにされたらよいと思います。他人と比べて自分が劣っているとか、他人を必要以上に高く見てしまうとかいいったことは、だれにもあることですが、気持ちの余裕がないときは、自分は自分の良さがあるのだと自分を認めるところから、気持ちを開放することが大切だと思います。また、たくさんの友達と付き合うことで、人にはさまざまに、悩みや苦しみがあるということを知ることも大切かと思います。
毎日のほんの小さいところから、お子さんをほめて自信を持たせるようにされたらいかがでしょうか。自分としては、完成度は低いかもしれないけど、毎日の自分はこれで100%であって、その積み重ねがその目標に近づく道のりの上にあるという実感がわいてくれるとよいのですが。
ご参考になさってみてください。
回答日時:2013年3月28日(木) 23:57 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。