相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルカウンセラー・離婚カウンセラー 須藤 幸(ゆき)
ご相談者:30代/女性
結婚5年目30歳主婦ですが、主人との離婚がスムーズにいかず、話し合いをしても、じわりじわり考えるといい、今は精神力がもたないと逃げられます。主人は愛知県、私は岩手県と離れていてもう結婚してから、行ったり来たりを繰り返し、今では荷物も実家に全部持ってきたし、私の方での必要な手続きはいくらかしました。私も主人には愛はありませんし、早く切りたいです。私自身もパニック障害をもっていて、主人はあまり理解がないですし、一緒にいても夜の生活は一切ありません。そもそも離婚は、主人から一昨年切り出されていました。私のきれやすい性格が問題です。それは悪いと思ってますが、パニック障害が治らないイライラがあったり、相談する人がいないストレスがあったからです。それもあまいって思われるかもしれません。でも主人にはそれを受け止めれなかった事でしょう。ですから、私も半年時間が経った後、離婚に合意しました。それなのに、今度は泣きながら拒否してきたのです。そこから平行線で、つい先日、話した際は、今は離婚の話をするのは精神力がないといって、それにイライラして、ついブチ切れると、もめたくないからといって、それは電話でのやりとりだったんですが、切られました。私があせるのを悪いというかもしれませんが、私は長い時間をかけたくありません。主人はうつ経験者という事もありますから、精神が強くないと思います。本人は否定しますが、誰も相談できませんし、話し合うにも主人は愛知県で遠すぎるので専ら電話で困ってます。待つしかないんでしょうか。
30代/女性 | 日付:2013年1月 4日(金) 18:35 JST | 閲覧件数: 2,438
こんばんは、カウンセラー幸です
ご相談拝見致しました
離婚の意思は固いようですし
ご実家の援助(同居等)もあるようなので
ご本人の意思を最優先にお返事いたします
パニックに関しては夫と言えども
理解を求めるのは難しいでしょう
担当医師は心から理解してくれていますか?
治療の効果は出ていますか?
治らないからと言ってイライラをご主人にぶつけていては
ご主人の性格上問題から目を背け、逃避してしまうのではないでしょうか?
これはご主人が精神が弱いのではなく
一種の防御反応なのです
ご自身は感情のコントロールが上手くいかないようなことはありませんか?
誰かから指摘されたり、否定されても冷静でいられますか?
離婚に関しては遠方であること
そして長引かせたくないことを考えると
専門家(弁護士先生)にお願いするか、すでに終わっているかもしれませんが
離婚調停を申し立てるのが一番早いと思います
または共通の友人やご主人の上司、親ごさんにお願いし説得を第三者に
お願いすることも当事者だけで解決できないときには有効です
ご主人がカウンセリングを受けることに同意すればカップルカウンセリングも
いいと思います
しかしながら、たとえ離婚したからといってパニック障害が治る訳ではありません
離婚を急くのもご本人の希望ですから自由ですが
私としては完治はしなくとも、自身で感情をコントロールでき
キレて話し合いにならないというような状況にならないような
精神状態まで落ち着かせることをおススメしたいのです
どんな離婚もそうですが
相手が100%悪いことってものすごく少ないのです
お相手の改善を期待しなくても
ご本人が成長すれば
それは間違いなく未来に結果が残ります
離婚しても、幸せになってもらいたいので
そのためにも弱いと感じる人の痛みを逆に理解してあげようとすることが
できるくらい素敵な優しい女性になってください
応援しています
<ひーりんぐるーむ☆Sky>
須藤 ゆき
回答日時:2013年1月 6日(日) 20:44 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。