相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
今大変困っております。義理の母親が急に倒れ入院中、父親は認知でショートステイで急遽預かって貰ってます。義理の姉も私の家も義理の両親の家から離れてます。また、私の親も父が末期癌で母親は鬱病で父とヘルパーさんでなんとかがんばってもらってます。私は家に近い事もあり週三回くらい通ってます。実の姉がいるのですが、家が遠く月に2泊を隔週くらいで帰ってきてくれます。それはいいのですが、何かと喧嘩をふっかけてきます。両親がわたしのことを頼りにして、私にばかり感謝しているのが腹が立つようです。帰ってくれても両親とけんかをする始末です。今日もメールで思い切りきつい言葉が送られてきました。姉は公共の制度とお手伝いさんを雇って私たちはお手伝い程度にしたらいいと言ってきます。でも実際夜まで一緒に家で寝てもらえる人なんて中々いないと思います。それより、話すだけで喧嘩のなる姉が両親も私も怖いです。と言って全部私とヘルパーさんともう1人誰かを雇って全てをして欲しいという両親の願いも、義理の両親がこうなった状況では無理です。精神的にものすごく参ってます。どうすればよいでしょうか?よろしくご回答お願い致します。
30代/女性 | 日付:2012年12月 4日(火) 17:22 JST | 閲覧件数: 510
八重子さま
介護の問題は介護そのものが心身をすり減らすほどに大変なことに加えて、介護する側の意見や価値観、対応の仕方がまちまちでそれが苦労の種になるというパターンが本当に大井ですね。
貴女は「両親がわたしのことを頼りにして、私にばかり感謝しているのが腹が立つようです。」といいますが、お姉さんからみたら貴女が何もかも自分で抱え込んでしまう性格で、自分が手伝うにも貴女のやり方に会わせなくてはならないように見えるのかもしれません。また、姉妹であるがゆえに喧嘩口調でしかものがいえない関係になっているのかもしれませんね。
介護の仕方や方法、公共の使い方にしても極めて千差万別。私自身もケアマネさんと相談しながら本当に自分の状況に相応しく母が満足する「システム」を構築するまでは様々な体験をしました。
一番いいのは、貴女がお姉さんに「相談」することです。お姉さんが言うように公共の制度を使い、後は自費で補うにしても、介護のやり方や特に「相性」は千差万別。ケアマネさんに相談するなり自分の足で探すなりしても、その「システム」をこう付くする為に知恵と時間を貸してくれと。
実はこの時期が、家族兄弟がが新しい関係を築きあげるまたとないチャンスだったりするのです。
「家族がこうでなくてはならない」というものはありません。そして貴女がひとりで抱え込むものでも「ありません。あなた方が一番苦手な「相談」ができる時間と気持ちのゆとりを持って下さい。
回答日時:2013年1月 1日(火) 19:20 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。