相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:セラピスト・カウンセラー 寛美
ご相談者:40代/女性
以前は祖父母・両親・姉がいましたが、祖父母・父の死去、姉2人の結婚で
現在母と2人暮らしです。
もともと家族関係が希薄でした。
私が家にいるので安心しているのか、
姉は近くに住んでいてもほとんど来ません。
親は鈍くて私たちが不仲というのを分かっているのかいないのか…
昔から思っていたのが、姉たちは結婚したとはいえ、
親のことは全て私任せでいいのか?
特に経済面です。
私が稼いでいればまだいいのですが、
9月で派遣の仕事が終わってしまい、現在無職です。
そのことに親も姉も「ふ~ん、そうなの」という感じです。
2人とも就職に関しては苦労していないので、
転職ばかりしている私のことは良く思ってないとは思います。
でもお金の面で迷惑をかけたことは一度もありません。
もちろん話し合えばいいのですが、
長女家の人たちは普段から話がかみ合わないのです。
次女の夫には以前派遣の仕事の保証人をお願いしようとして断られたことがあります。
その次女の夫は新しモノ好きで、家電や車の部品など欲しいと思った物はすぐに購入します。
まだ小さい子もいるし、バツ一で元妻にも子供がいるらしいのに…。
3人集まることもないですし、
経済的な話をどういう内容で切り出せばいいのか。
まだ自治体にお世話になるほど困窮してはいませんが…
近い将来介護状態になったら、私も働けなくなって共倒れしそうです。
40代/女性 | 日付:2012年10月13日(土) 18:39 JST | 閲覧件数: 1,440
177さん
はじめまして。
セラピスト・カウンセラーのYuraiです。
ご相談どうもありがとうございます。
家族関係のことでお悩みのようですね。
お仕事の方も安定しないと
将来的に不安がありますよね。
お母様がいまは健康でいらっしゃるので
あれば外出しても問題はあまりないかと思いますが、
病気などになった場合は
お一人では負担が大きくなってしまいますよね。
姉妹の間でお話するのが難しいのであれば、
お母様に相談してお母様の方から
お姉様たちに経済的な面の
お話をしていただいてみてはいかがでしょうか。
現実的に収入が足りず生活が困難な
ようでしたら少し援助してくださるのではないでしょうか。
またあなた自身もお仕事を見つけながら
自立していく方向に進まれた方が
よろしいかと思います。
将来的にお母様もいなくなってしまった時に
あなた自身が一人でも生きて行ける経済力があるか
とても大切になってきます。
もしくはあなたを経済的にも支えてくれる
パートナーを見つけることです。
お父様が亡くなられて
お母様のことを心配されるお気持ちが
伝わってきますが、
あなた自身の将来的な幸せについて
考えることが今は重要な時期のようです。
おそらくお母様もそれを望んでいらっしゃいます。
本当に介護が必要な状態になった場合には
お姉様たちも助けてくださると思います。
あまり心配しすぎないように、
いまご自分ができることを
行動に移していきましょう。
あなた自身をまず一番に大切に愛することを
忘れないようにしてくださいね。
安心感に包まれて日々過ごしていけますように
祈っております。
回答日時:2012年10月14日(日) 15:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。