相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妹の対応

ご相談者:40代/男性

40歳の妹(A)は、現在無職で母親66歳と2人で生活してます。(Aの姉と私は結婚してそれぞれ別で生活しています。)
Aは小学生の頃から知能遅れ?みたいなところがあり、複雑な計算等は無理です。但し、本人に自覚はなく、通院したり、障害有無の診断を受ける事はしていません。小学生の頃一度知能を測定しに両親が病院に連れて行きましたが、その時は知能遅れ?と一般人との境ぐらいだと診断され、一般学級での生活を継続した様です。中学卒業して一旦就職しましたが仮雇用の時点で作業についていけず、クビになり、その後は無職のまま現在にいたってます。20代ぐらいまではおとなしく静かに生活していたのですが、Aの姉が出産して実家に一時帰った辺りから、ひがみだして、夜中に癇癪を起したり、両親に暴言吐いたり時には軽い暴力も振るうようになりました。身内に対しては文句や自分が気に入らない事は母や私のせいだと言います。ただ他人には一応大人しく振舞います。過去の事を思い出してはその事に対しても文句を言い、まるで聞き分けのない幼児のようです。
母親が外出して1人だと当然静かに生活してますが、帰ってきたらその反動か、言いがかりやちょっかいを出す始末です。
2年前に父親が亡くなってから一層ひどいものになってきました。葬式等他人が居る前では大人しく静かにしてるのですが、身内だけになったら、その際の気に入らないことをネタに癇癪をおこします。
一般的な家事(洗濯、食事準備)はできる様ですが、社会の仕組み等が理解できてません。水道、電気、ガス等は勝手に出てくると思ってるので、誰がお金を払って、誰が稼いでいるのかは理解してないと思います。母親も一度は障害センターのようなところにも相談に行ったのですが、その時は病気ではないと言われたそうです。
私が市の福祉センターに相談に行ったときは、’障害の有無は病院で診察判定してもらわないと分からないが、本人に自覚がないから病院等無理に連れて行くと本人のプライドがあるので慎重になった方が’と言われ、その後はそのままです。
現在は生活の昼夜が逆転してしまってるようで、深夜に外出しているようです。(何処に何をしに行っているのかは分からず、それも心配です。車は運転できず、友人も居ない為一人、徒歩で行動してる模様です。)
母親も病気を患っており、安静に療養させてあげたいのですが、家にいるとAが喧嘩や文句を言ってくるので外出せざるを得なくなっています。一時的にAを母と離して一人生活させることも考えました。
この先の事を考えると、1人で自立できる様、職に就いたり、社会との繋がりを持たせる必要を感じているのですが、身内だけでは甘えがあるため、第3者の介入が必要と認識はしていますが、障害の有無も明確でない中、対処方法、どのような所に相談、処置に行ったらいいのかが分かりません。本人の自覚がない状況でうまく病院に連れていく方法も併せ、良きアドバイスをいただければ幸いです。

40代/男性 | 日付:2012年8月13日(月) 14:17 JST | 閲覧件数: 630

太田 慈子

回答日時:2025年5月26日(月) 08:50 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


太田 慈子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら