相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

続:後脛骨筋腱不全症 

ご相談者:40代/女性

まずは返答本当にありがとうございます。心から感謝します。

愚痴になりますが、病院ではとにかく腫れや痛みが引くまで安静とアイシングをしてください。
マラソンとバドミントンに関しては「できれば辞めたほうがよいと思います・・・。」と。
辞めるつもりなら病院には始めから行きませんし、どうにか続けたいのですがる様な気持ちで対応策をしりたくて行ったのに輪をかけて辞めたほうがと言われショックで帰りの車の中ずっと泣いて帰ってきたのを思い出しました。
正直今回も「できるならスポーツは諦めたほうが・・・」というコメントがくるのではとドキドキしていましたので回答が待ち遠しい様な怖いようなという日をすごしていました。
前向きになれる様なコメントがいただけてとても嬉しかったです。

先生からご指摘がありました膝から上のコメントがなかったというお話の関係性についてですが、母からの話で私自身生まれた時に股関節脱臼だったのだそうです。母曰くベルトを着用しちゃんと治療したつもりだがその事が関係しているのでしょうか・・・。
もう1つ気になる事というともう10年ほど前にバドミントンで腰部圧迫骨折をしたことがあります。
今でも腰痛はありますがどうにもならないほど痛いわけではありません。
強いて言うなら反る動作が痛いのであまりできません。

股関節の硬さをみる運動、仰向けになり膝をおへそに近づける事については右足も左足もお尻を浮かすことなく太もも全体を腹部にぴったりくっつけられますし全く痛みもありません。

フロントランジは自己判断ですが少しだけ膝が内側に入る様な感じに見えます。
それは右足にくらべてやはり痛みのある左足の方がより内側に入っているようにも思えます。

全体的な体の使い方も勿論ですが足裏の筋肉や足首周りの筋力トレーニング方法も知りたいですし
、筋肉がついたかどうかをしるすべもしりたいです。

足指のじゃんけん運動やタオルギャザー等をやっていて実際にどの程度強化できたのかわからなくて
気持ちばかり焦ります。

体幹トレーニングを少しずつやっていこうとも思っています。

40代/女性 | 日付:2012年8月12日(日) 22:29 JST | 閲覧件数: 1,783

引き続きプロのサポートが必要です!

田中 大祐

kirari118さま

お返事遅くなりやきもきさせてしました、申し訳ありません!

「先天性股関節脱臼」これも非常に大切な情報です。他にも生活歴やスポーツ歴、職業歴など必要な情報はたくさんあります!

実際問題、先天性股関節脱臼の既往があった方で40~50歳代で再び変形性股関節症や周辺の関節の疾患に悩む方はやはりいらっしゃいます!
(臼蓋=股関節の受け皿の形成に不全があったりすることがある)
そのため通常よりも今後の運動に注意が必要になる可能性もあることを、覚えておいた方が良いと思います。

うかがった動きについてのコメントですが、まだまだいろんな可能性を持っています!
(股関節だけでも複雑です!逆にあお向けで寝ると背中・腰に違和感がある、あぐらより割り座のほうがしやすい、などがありませんか?)

足部の筋力がどうしても気になるのは今までのリハビリの影響だと思います。
ただ思わしい結果を得られていない以上、他の原因を追及していく必要もあるとあるのではと考えます。

結論からお話ししますと、kirari118にはスポーツを専門にしているクリニックなどでのサポートが必要です!(もちろん医師・マッサージ師だけでなく、必ず動きの専門=理学療法士の!!)

間違えない必要があるのは、「クーリング」や「休息」も大切な要素です!

今後についてですが、

責任ある回答をこれ以上ご本人を拝見しないでしていくのは難しいと考えます!

東京・千葉などでしたら当サロンで対応させて頂くことが可能です。ただ基本的には、近隣で「スポーツ関係に定評のある」整形外科を探す方法があります。

なかなか「どこが良い」という情報についてお話しすることが出来ないのですが・・・

それでも継続して必要なケアを受けることが出来れば、今後もスポーツを楽しむことが出来る可能性があるということをお伝えしたいと思います!

kirari118さまにとってわずかばかりの希望になることを願っております。

理学療法士
フェルデンクライス・メソッド 国際認定教師
田中大祐(たなかだいすけ)

回答日時:2012年8月16日(木) 08:37 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


田中 大祐相談件数:34件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら