相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

後脛骨筋腱不全症

ご相談者:40代/女性

はじめまして よろしくお願いします。ものすごく悩んでいます。
2年半前に整形外科にて左足 後脛骨筋腱不全症と診断され足底板をつくりリハビリに通い治療しました。
マラソンとバドミントンをやっていて7月20日頃にバドミントン練習後から痛みで歩くのも辛くなり毎日アイシングと足指の運動を続けています。8月26日に北海道マラソンがありなんとか出場したいのですが
7月は20日以降痛みがひくまでとにかく休みました。ようやく少し痛みが引いて8月に入ってから3キロ走って様子を見て、5キロ走って様子をみてという状況です。
昨日久しぶりに10キロ走ったところ足関節の前も痛くて今日は走れず今もアイシングしています。
ランニングシューズにはシダスのインソールをいれています。
足関節がゆるい事もわかっていますし、もともと偏平足・外反母趾・内反小趾なので足のふんばる力が弱いこともわかっています。
もちろんですがタオルギャザー運動、前脛骨筋強化運動はなるべく時間をとってやっています。
良くなる手段がわからず毎日練習したい気持ちと痛みと自分の気持ちのコントロールと闘っています。

何かアドバイスいただけませんか?
トレーニングや運動など良いと思われる物は絶対やります。

40代/女性 | 日付:2012年8月 7日(火) 21:24 JST | 閲覧件数: 2,565

全身の関係性を見る必要があります

田中 大祐

kirari118さま

初めまして理学療法士でフェルデンクライス・メソッドというボディワークの教師をしたおります田中と申します。
まずご質問頂けたことに感謝を伝えたいと思います。返信が遅くなりまして申し訳ありません。

自分のしたいことにストップをかける・・・本当につらいことですね。

とにかく、まずは8月末を乗り切らないといけない・・・了解しました。

そしてkirari118さまは今までに既に医療的な介入を受けていらっしゃるのですね、「後脛骨筋不全症」とのことですが・・・
土踏まず(内側縦アーチ)の減少、外反母趾そして小趾は内反(爪が薬趾側を向く)してしているのですね?

頂いた情報の中に膝よりも上部の状態についてのコメントがないことが気になります・・・。何か言われていないですか?

上記のような足の症状の原因としてアーチ維持の筋力低下(後脛骨筋、骨間筋←タオルギャザー)の他に、全身の使われ方の問題で足部外反方向に負荷がかかるというものがあります。

何分直接拝見しての評価ではないので一つの可能性ですが・・・

小趾の内反があるということは・・・かかとを後ろから見ると外側に倒れていますか?

「フロントランジ」のポジションをとってみます(片足を前に出して膝を曲げる←ネットで検索するとすぐに出ます!)そのとき、膝は内側に倒れやすいのではないでしょうか?(または外側・・・とにかく膝を真ん中には居づらい)

もしこれらのあたりにあてはまるものがあるようなら、
①股関節の可動性低下
②股関節もしくは体幹の支持性低下

の可能性があります!

仰向けで寝転がって、片膝を抱えておへその方に持っていきます。
これが硬ければ、股関節はだいぶ硬いです。
支持性の低下は少し時間がいるけど、からだの使われ方や柔軟性にトラブルがある場合はすぐに変化があるはずです!

膝かかえのストレッチと、すわって片足を組む(膝の上に組んだ側の外くるぶしが乗るようにする)などを試してみてください!

あくまで仮説に基づいていますので可能性ですが、もうすこし細かい話をお話しすることも可能です。上記のヒップのストレッチなども分かりにくければメールなどで続けてご連絡ください。

なんとか自分の気持ちにストップをかけないで楽しめる状況に向かう手がかりになればと思います。

たなかだいすけ

回答日時:2012年8月12日(日) 15:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


田中 大祐相談件数:34件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら