回答&相談 |
![]() |
この相談&回答は約3分で読めます。
|
回答プロ: 松下 豊太郎
私は母子家庭で沢山の病気を抱え多剤アレルギーもあり治療も殆ど出来ず生活保護で暮らしています。
まだ小さい子供も抱えています。
以前のアパートで隣人による嫌がらせで鬱病にもなってしまいやっと引っ越して今年更新したばかりです
隣人が大家の兄弟らしくある事無い事を不動産に苦情を言われて入居の時に不動産から苦情が二回きたら出ていって貰うと言われています。
元々やくざの様な不動産屋なので何かにつけて気に入らないなら出て行けと言われます。
福祉の絡みもあり保育園や学校や交通の面でなかなか引っ越しも難しく家賃の上限などの問題もあり
私も体調次第で自分で今飲める薬しか医師も出せず量を調整して横になっているしかなく長女も精神的病を抱えており不動産に電話で怒鳴り散らされ泣き叫んで暴れて意識を失うということもありました。
隣は大家気取りであれこれ無理な事を言ってきて生活がやっとなのに前に住んでいた人の溜まりに溜まった配水管の詰りまで業者を呼べと言ったり不動産で置いて良いと言った物まで使わないなら捨てて来いなどお金の問題もある事を言いやらなければ不動産に苦情を言われるし
今回の更新も苦情が来ているから二年分の更新料払っているのに一年にされています。一年以内に苦情が来たら出て行けと言われました。
それも隣人が大家の身内だからなのか、ある事無い事を全部私の方には聞かずにです。
そして震災で半壊になっている家で更新が今年だったのですがそれもボールペンで契約書に書き足してあるのが 石綿使用調査及び耐震診断の内容(無) と書かれています。
そして震災後半壊と伝えてあるのに何一つ修繕もしてくれないし家賃もそのままです。
そして震災後に知ったのですが借家を借りる時に必ず入る保険に地震保険が入っていませんでした。
更新の時も地震保険は入れられないと言われました。
今は物件も無く生活保護は車を持てないので小さい子供もいるので尚更物件を探すのにも困難になってしまいます。
福祉の方も何度相談しても夜間救急の時などのタクシー料金も認めてくれずタクシー代で生活が更に苦しくなる状況で震災のせいで物件もまったく無く、かろうじてあっても福祉の家賃の上限もあり近くにバスが走ってない等中々難しいのです。引越しも全ての費用が出る訳でもなく困難な状態です。
不動産の方など何か法的に出来る事は無いでしょうか?
欝の症状が少し出て来ていて上手く説明できず解りずらくて申し訳ないです。
40代/女性 | 日付:2012年5月31日(木) 07:19 JST | 閲覧件数: 940
ご相談を法的視点から対応策を考えると次のようになります。
1.賃貸住宅ついて、家主・業者に不適切な対応があるように思われます。
また、生活保護の担当ケースワーカーついても対応の根拠が不明確なように思われます。この2点に絞っても、相談窓口は別々です。
(1)問題点の整理、相談方法など事前準備に不安がある場合、最寄の行政書士に相談する選択肢もあります。下記データを参照され、賃貸住宅や生活保護に詳しい最寄の専門家を探したり、紹介を受けることができます。
福島県行政書士会
http://www.fukushima-gyosei.jp/
(2)賃貸住宅についての相談、
a.家主と不動産業者間で管理契約をしているかどうかで、法的な交渉相手が違ってきますが、通常、借家人にその区別ができないことが多いです。
b.下記データを参照され、最寄の相談場所で具体的に相談する選択肢があります。
業界団体として、不適切な対応については家主や業者に指導ができるケースもあります。
賃貸住宅のトラブル相談窓口
福島県宅建協会 本部・支部(無料相談窓口があります)
http://www.fukushima-takken.com/jimusyo_ichiran.shtml
2.当事務所でも対応可能なご相談ですが、地域的な事情を考慮すると最寄の相談窓口、専門家を活用されるのが便利だろうと推測します。
いずれにせよ、スムースに問題解消できるよう願っております。
回答日時:2012年6月 2日(土) 18:48 JST お礼のコメントを書く
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。