相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 太田 慈子
ご相談者:30代/男性
自分は4年前に広汎性発達障害と診断され、精神障害者手帳を持っています。
2年ほど前から施設に通い、施設での仕事をしながら就職支援を受けています。
障害者向けの就職面接会などにも出席しているのですが、相手に障害のことが分かっているのかと不安に思うことがあります。履歴書に記載してもあまり障害のことに触れてこない方もいらっしゃいます。ですが、あまりにも知名度が低い病名なのか、2年間の就職活動でいまだに内定がもらえません。十数社も受けているのにもかかわらず、面接してからの手応えすら感じたことがありません。
母も仕事を続けているのですが、いつ年金暮らしになるか分からないと言っています。できれば、そうなる前に生活の不安を少しでもやわらげたいのです。
大学病院の先生に相談したところ、「コミュニケーションの問題もあるので、アスペルガー症候群と説明したほうがいいのでは」と言われました。
仕事はパソコンなどの事務職を希望しています。ですが、健常者すら仕事がないのに障害者に仕事があるのだろうかと不安になることもあります。なので、早く就職したいのです。
面接のときに、どういったことを話したほうがいいのでしょうか?また、これからの生活についても漠然とした不安が日に日に大きくなっているのですが、どのようにしていけばよいのでしょうか?
30代/男性 | 日付:2012年5月 3日(木) 21:47 JST | 閲覧件数: 634
回答日時:2025年5月26日(月) 08:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。