相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

事実でない話をするのをやめてほしい。いけないことだとわかって欲しい。

ご相談者:40代/女性

 離婚した夫が、離婚後に私のことや、私が世話になっている企業のことを、
インターネットに書き込んだり、営業先等で話していることを知りました。
話は事実とまったく違っています。やめて欲しいし、お世話になっている企業に謝って欲しいと
私は思っています。私は、元夫にどのように話をしたらいいのいか教えていただきたいです。

 
暴力があり、別れました。 貯金も収入もあまりない人でした。
小さいころは孤児院でそだったようです。叱ってくれる人もいなかったのだと思います。

私は悪口を言って歩いているのを、耳にし、知っていましたが
その当時は夫のことが怖くて、やめて欲しいと思っていても、それが言えませんでした。
しばらく見て見ぬふりをしていました。でも今は自分がそうさせてしまったのだと
振り返り反省しています。元夫のことを責めるのではな思うからこそいいたいです。

40代/女性 | 日付:2012年4月12日(木) 12:19 JST | 閲覧件数: 1,154

やはり、第3者機関にお願いしたほうがよいかと思います。

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 回答が遅れ申し訳ありません。ご相談の内容は、私には成功も失敗も含めて経験がなく、私個人の考えを述べることしかできませんが、ご容赦ください。離婚されているということ、DVによるものであったことを考えると、直接お話になると新たなトラブルに発生する危惧が予想されます。お世話になっている企業に迷惑をかけておられるようですから、企業にお話になって、企業から被害を受けていることをご本人に通達するなり、人権擁護委員からご指導していただくなりされたほうがよいかと考えます。
 ご自分の責任を述べておられますが、その責任はあなたにはないと思います。現在の状況がベストの選択だったわけですから、後戻りすることはないと思います。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2012年4月30日(月) 22:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら