相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 桐生 貴央
ご相談者:30代/女性
先生の専門分野ではありませんが、相談にのっていただきたくて投稿しました
市の主催の出会いパーティーで出会った人から、(付き合う以前の段階で)性的いやがらせをうけました
本人に理由を言ってちゃんと謝罪して欲しいとくり返しメールしましたが無視です
主催者側の市の担当者に相談したところ、当事者同士の問題だから、事実を明らかにしたり市から連絡をとることはしないと言われ、市の担当は警察に話をしました
警察の判断も、これは犯罪ではないので当事者同士で話し合うよう言われました
なので、いやがらせされた相手には経過報告として、いま、こんなやりとりをしているなどとのメールを送ったところ、先方は弁護士に
「付き合っていて別れた相手からつきまとわれて困っている」と相談したらしく、弁護士を代理人として「今後面接の強要はメールをしないように」との文書が届きました
付き合ってもいない相手に胸や股間を触られ、謝るどころかこんな対応をされたので
「付き合ってもいないし、私は謝罪を求めている。メールの履歴を見れば付き合っていないこと・性的嫌がらせを自分で認めた文書があるので証拠は残っている」と送り返しました。代理人の弁護士にも、「嘘を元にそんなことせず、まずは事実を明らかにしてから文書を送るべきではないのか?一方的に文書を送りつけず、ます話がしたいので連絡が欲しい」と再三、事務所にTELしましたが、秘書が「承りました。伝えます」というだけで、一度も連絡はありませんでした。しょうがないので、相手にまた「こちらは釈明と謝罪が欲しくて連絡をしているのに、付き合った事実もないのに付き合っていただとか、性的いやがらせをしたのにそんな事実はないと弁護士まで立てるなんておかしいのではないか?なんども連絡しているのに全く無視して、こんな文書を送りつけるなんてあまりにもひどいのではないか」とメールしたところ
今度は、弁護士は裁判所を介し「面接の強要などの禁止申し立て」として私を債務者として裁判所に呼び出す文書を送ってきました。
嫌がらせ相手から謝罪を得ることはおろか、相手の嘘の言葉にもとづきこのような事をされて大変ショックです。
嫌がらせを受けてからというもの、私は精神科に通うようになりました。ストレスからうつ病になり人前にでるのも怖くなりました。裁判所にも、今までのメールのやり取りと、こちらの言い分を書いたものと、うつ病の診断書を送るので、裁判所に出むくことは免除してほしいと言いました。
ですが、裁判所が入れば嫌がらせの事実も明らかになり、結果として謝罪も得られれば病気も快方に向かうだろうと思い、裁判所の通知が来てからの数週間は、裁判所が事実を明らかにしてくれるだろうと気が楽になり、相手に謝罪を促すメールなどは送りませんでしたし、相手方の弁護士にも連絡せず、着々と、今までの経緯であるとかメールの履歴の収集を進めていました。
そうしましたら、相手の弁護士は「メールなども止まったので請求を取り下げます」と裁判所に伝えたそうです。
結局、事実を明らかにすることはかないませんでした。
裁判所から、取り下げの連絡を貰ったあと、相手には裁判所に出した私側からの文書(嫌がらせの事実や付き合っていないことがわかる内容のメールの全履歴と、今までの経緯(どこで、どんなことをされたかなど))と、まずは事実を認めて欲しいという内容の文書を送りました
その後、1ヶ月が経とうとしていますが、いまだに無視されています。
市も警察も当事者同士で話し合ってくれというのに、相手は話し合いに応じようとしません。
心に傷を負ったまま、うつ病も治らずこの先、生きていくことができるか不安です。
このままでは元の生活、元の自分に戻れるとは思えません。精神障害者としてこのまま一生、生きていくしかないのでしょうか?
何としてでも、相手には自分がやったことを認め、軽い気持ちでやったことが、どれだけ人を傷つけたのか、人生を滅茶苦茶にしたのかを分かってもらい、ひとことでいいから誤ってもらいたいです。
TEL相談では「調停したら?」と言われました。
今の私には人前に出るのも苦痛ですし、仕事といっても、今までのようにできなくなっていますので経済的にも、そのような事にお金をかける余裕はありません。
どうしたら、この問題が解決し、私の心が元に戻るのかを教えてください。
私が相手に送るメールも郵便もことごとく無視されていますので、相手方に、第三者として事実を認め、謝罪を促していただけると助かります。
よろしくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2012年4月 9日(月) 23:19 JST | 閲覧件数: 745
回答日時:2025年5月26日(月) 08:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。