相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

生活保護を不正受給しています。半ば強制的に妹名義にされた私の財産を取り戻したいです

ご相談者:40代/女性

はじめまして。明らかに違法行為をしているので相談しにくい内容ですが、恥をしのんでお願いします。うつ病を18年。患っているなかで一昨年5月、離婚しました。その際、財産分与として2000万円受け取りました。離婚が決定的になった際、実家の父と妹(婿養子をとっています)から「生活費は一切いらないからとにかく実家に帰ってきなさい。遠方だと病気が悪化した時困るから」と強く言われ、その当時は金銭的な負担をしなくてもよいという話につられ実家に戻りました。実家には妹家族だけが住んでおり広い家なので空き部屋はいくつかありました。父と母はそれぞれ別のところに住んでいます。しかし3ヶ月後妹から「今月から生活費5万円ずつ払って」との話。しかし生活実態は食事もほぼ全部自分のお金でコンビニ弁当で毎日済ませるような生活。妹は子供がいても料理をせずカップラーメンを食べさせる状況。光熱費等も微々たるものだと認識していたので5万円は多すぎると思い断りました。気を遣う居心地の悪さもありました。そうしたら翌日、父と妹の2人から「生活保護を受けろ。お金は妹の口座に振り込み妹名義にしろ」と言われました。お金はあるのになぜかと聞くと主な理由は3つ。「あなたの老後や病気になった時に面倒見るのは私だから」「もし遺言状に財産は元旦那の家においてきた娘に譲ると書かれたらこちらは面倒みただけ損」「お前には浪費癖があるから」。最後の浪費癖の根拠は、婚姻中に娘の子供服をネットオークションで中古のものを中心にサイズ変化に合わせて購入していたことと、1度だけ大きな買い物を元夫に内緒でしたことが根拠です。元夫が購入回数が多いことと1度の大きな買い物を理由に「買い物依存症だ」と父に連絡したそうです。ずいぶん前の話ですが。父と妹は非常に気質が似ていて、何でも自分の意見絶対正しいと思っているタイプ。反論するとすぐに激昂し口を挟めない勢いで言いたいことだけ言って最後には「おまえは世間知らずの馬鹿だ。病気だから判断能力がないんだろう」とまで言われました。さすがに2人の攻撃を受けて精神的に参ってしまって、その提案というか命令に従うことを承諾しました。その後、実家のある自治体にて保護申請をし受給しはじめたのですが、もう「この土地にはいたくない」という気持ちが強くなり2か月で関東に戻りました。当然2000万円は妹の口座にあるので、関東に戻った時には本当に生活保護が必要な状態で、後ろめたさを感じながらも現在にいたるまで受給しています。関東に戻ってからは、なぜか劇的に症状が軽減し主治医も仰天するほど薬も減りました。問題なく日常生活が送れるレベルです。主治医も半日程度のパートなら可能だと言ってくれたので今仕事を探しています。また資格取得の勉強も並行してマイペースで始めたいとも思い具体的に学校も探し説明を受けたりしています。もし妹名義にしたお金を取り戻せたら不正受給の保護費返還もするつもりです。やましい気持ちを抱いたまま「人の役に立つ資格」を目指すのはあまりにも矛盾していて苦しいです。どうしたら取り戻すことができますか?振り込みした記録のある通帳は手元にありません。金融機関にデータは残っていますか?またその情報を開示してもらえますか?もともと実家の家族とは気質的に相性が悪く、地元を離れてからの25年、帰省したのも数えられるくらいの間柄です。この際、縁が切れても構わない覚悟です。アドバイスをお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2012年1月21日(土) 22:19 JST | 閲覧件数: 1,494

要点のみご回答させていただきます。

桐生 貴央

どうしたら取り戻すことができますか?

→妹さんに返すよう話をしたらいかがですか?

振り込みした記録のある通帳は手元にありません。金融機関にデータは残っていますか?またその情報を開示してもらえますか?

→銀行に言えば、自分の口座の取引履歴を開示してくれます。

このプロに有料相談

回答日時:2012年1月24日(火) 12:04 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


桐生 貴央相談件数:78件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら