相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

医療費請求について

ご相談者:40代/男性

子供会の会長をしております。

秋に地域の運動会のイベントで大縄跳び大会を行いました。
その練習中に縄と縄が接触し、その反動で廻し手のお父さんの手を離れて、先頭にいたお子さんの額を直撃してしまいました。(競技用の縄なので、持ち手がアルミでできています)

腫れが酷かった事もあり救急車を呼び、一緒に来られていたお父さんと一緒に病院に行って頂きました。
幸い、脳波等に異常はなく、薬を貰って帰ってきたようです。
(頭部に強い衝撃を受けているので、数か月後に症状がでる可能性はゼロではないようです)

後日そのお子さん宅に主催者代表と共に謝罪に伺ったのですが、その時に健康保険を使用していないので全額(交通費も含め約3万円)を子供会で支払ってほしいと言われました。
主催者側も子供会も、このようなイベントでの保険には加入していますが、「通院日数に対していくら」というような金額しか支払われず、その後に通院されていないので、数千円しか支払われない事になります。

そもそも、健康保険を使用すれば3割負担になり、その3割も行政で賄って頂けますので、実際の負担額はゼロとなるものです。その為、全額負担するような保険にも入っていないのが実情です。

子供会の対応が遅かった事もあり、「私もこのままでは何をしでかすかわからない」というような脅迫めいた事も言われるようで、役員のお母さん方も怖がってしまって私が直接交渉をする事となりました。

先日、保険の件を伝え、ご自身の健康保険をお使い頂けないか訪ねたのですが、「子供の不注意で怪我をしたのなら使うが、そちらの不手際で怪我をしたものに自分の健康保険を使うつもりはない」と言われてしまいました。

このような場合、全額当方で負担しなければならないものでしょうか?

さっさと支払って終わらせるというのが手っ取り早いのですが、悪い前例を作ると、事ある毎にこのようなタカリまがいの事をする人たちが増えそうで危惧しています。

このような場合の対応で良い方法がありましたらご教授下さい。

宜しくお願い致します。

40代/男性 | 日付:2011年12月31日(土) 15:02 JST | 閲覧件数: 791

賠償

桐生 貴央

過失で怪我をさせたのであれば、賠償しなければなりません。

そのとき、被害者が保険を使う使わないは関係ないことです。

このプロに有料相談

回答日時:2012年1月24日(火) 12:12 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


桐生 貴央相談件数:78件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら