相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

担任が、子どもの周りの友達に子どもの悪口を言う

ご相談者:40代/女性

初めまして、小6の息子がいます。担任に初めて会ったのが家庭訪問で、こういう子なので、という言い方をされたので、こういう子とは?と聞いたら、口に手をあて、まずいみたいな顔をしました。担任は51歳の女の学年主任です。その後、学校でクラス写真を撮ったのですが、なぜか「はい、ポーズの代わりに、○○ちゃんのメガネは丸い」。と、うちの子の名前をだして言い、子どもがほんとにヤダと仕事中の私に電話をしてきたので、担任に電話をしました。うちの子は、生後8カ月から斜視と遠視でメガネをかけているのですが、かけないと視えないので仕方なくかけているので、そういう事をいうのはやめてください。と言ったら、そんな、変な感じで言ったんじゃないよ。みんな、楽しそうに写真とれたし。と言い、うちの子は、嫌な思いをして泣きながら電話してきたんですよ。と、言ったら、じゃー今から、家に行ってみてきます。と言って、電話をきったのですが、おばあちゃんも隣の家にいたので、私もそのまま、仕事をしてたら、担任から今、家に行ってきました。傷つくこともいっぱい言われました。と、電話がきて、私は先生に謝りました。ところが、家に帰って話を聞いたら、先生はうちの子に一言も謝罪はしてないそうです。うちの子は俺、先生大っ嫌いだから。クラスの皆も嫌ってる。と言ってしまったそうです。そこから、担任の陰湿ないじめが始まりました。男3人の3男なのでたしかに口が悪いのですが、友達をお前と言って、説教されたのですが、その次の日にうちの子が図工の時間に絵が早く書き終わってふざけてたら、違う部屋に連れて行かれ、てめえ、調子に乗ってんじゃねぇ。と言われ、うちの子は納得がいかず、学校からかってに帰ってきて、それで、校長と副主任をまぜて話し合いになりました。その話あいの時に、メガネの件や、てめぇ・・・の件を校長に話しました。その時担任は、だから、それが?と開き直りました。そこから、陰湿ないじめみたいに、担任がお友達に○○と一緒に遊んでいるから、君のいいとこでてないよ。といったりしたので、とりあえず、校長に連絡したのですが、校長も、様子をみときますよ。と言うだけでした。教育委員会にも、相談しましたが、校長に連絡を取って終わってしまい、何も解決しないので、周りのお母さんに聞いて、法務省の人権擁護科に相談しにいったりしてました。そこでは、一方的な話しか聞いてないのでわかりませんが、もしほんとに教師がそういう事をしているのであればそれは、プロの教師がやることではないので問題ですよ。と言ってくれました。そして、先日風邪をひいて学校を休んで、次の日学校に行ったら、友達が昨日担任に○○なんかを相手にするな。とか、○○と一緒にいるから似てきちゃったよ。とか、言われたと子どもたちが教えてくれたそうです。そこで、校長に相談したのですが、担任に確認しますけど、結果は連絡しませんよ。と言わたので、法務省に相談しに行ったことを伝えたら、コロッと変わり、担任を追及したところ事実を認めました。と校長から電話がかかってきました。月曜日に謝罪させます。といい、担任からは、連絡きてません。今まで、何もしてくれなかった校長と教師としてやってはいけないことをする担任がどうしても許せません。法務省の方も、教育委員会の方も女の先生ですか?とびっくりしていました。子どもは精神的にほんとに参ってます。今後、どうしたらよいでしょうか?

40代/女性 | 日付:2011年12月18日(日) 09:11 JST | 閲覧件数: 2,212

今後も、相談機関に継続してご相談なさって下さい

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 人権擁護委員会と教育委員会の見解が正しいですから、そちらに従って行動されたらよいと思います。
 また一方、同じ考えの保護者のみなさまとご意見の交換をされてもよろしいかと考えます。ご相談の内容では、お子さんの人権を学校が軽視しているように思われます。友達や、保護者すべてが学校の指導を支援しているわけではありませんから、あなたのお子さんの人権を最優先にされるといいと思います。
 ご参考になさってみて下さい。

回答日時:2011年12月25日(日) 22:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら