相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

息子とのコミュニケーションについて

ご相談者:60代/男性

  36歳になる息子との関係についてご相談します。私の家族は妻と一人息子の3人です。

  息子は大学入学までは一緒に暮らしていましたが入学と同時に東京でひとりぐらしを始め

 (まだ独身ですが)現在に至ります。税理士資格を取ることが目標で、会計事務所に就職し頑張って

 いるようです。ご相談はこの息子とのコミュニケーションが息子が拒否しているために取れなくて10年に

 もなろうとしている現状をどう解決すべきかということです。母親が一人息子のせいもあり、とにかくうるさく

 自分の考えを押し付けるタイプの母親で、高校までの一緒に住んでいる時期からそうだったようですが(私

 はこの時期単身海外赴任をしていました)大学入学後も下宿の選択から始まり、日々干渉し、毎日の電

 話、物品の送付など度が過ぎて私に電話で何とかしてほしいと訴えてきたことが何回もあります。卒業後

 は電話を不通にし、携帯も番号を変え、下宿も自分で他に移ってしまいました。

 その頃は私とはコミュニケーションがあり、時々外であったりして相談に乗っていました。母親の気持ち

 をそらすため犬を飼いはじめたのもこの頃です。ある日息子から私に母親を取るか別れるか考えてほし

 い、母親を取る場合そちらで仲良くやって欲しい、その代り自分も独立してやっていくので干渉しないで欲

 しいと宣言されびっくりしましたが、そのうちもう少し大人になるだろうと甘く見ていました。以降母親は勝

 手にの新しい下宿を捜し(不動産屋を調べればすぐわかります)押しかけたりしましたが門前払い、

 又母親より送った品物や手紙はしばらくして封も開けずすべて送り返してきます。(最近は私の手紙も同

 様)。私も何とかあって話し合いをしたいと思い月一回くらいのペースでここ5年以上になりますが休日に

 尋ねてみるのですが朝、昼、晩どの時間帯でもいる様子がありません。一度だけ出掛ける出会いがしらに

 出くわしたのみです。このときも相手が避けるように行くので最低限の連絡手段を聞くと電報は見るとの一

 言だけでした。残った方法は息子の会社に連絡したり面会に行ったり退社を待つなどの方法が考えられ

 ますが会わないと言っているのにこのような無理をしても話し合いができるか疑問の思っていて躊躇して

 います。親類は故郷の九州に祖父母がおり年一回はここには帰っているようですがなぜ親を避けている

 のかはっきりしたことは言わないそうです。

  私は息子に不要な干渉はするつもりありません。自分で生きる道をなんとみつけ頑張っているのですか

  ら親が言うのも変ですが立派にやっていると思います。ただ欲を言えば家族として親として心配や伝え   
  たいこと、相談したいこと、結婚とかせめて、私とのコミュニケーションを回復したいと思っています。

  どうしたらよいか是非アドバイスをお願いします。

  ちなみに母親(私の妻)は結婚以来私からすると自己中心ので性格でわがまま、周りの人との協調が

 できない、考え方が勝ち負けにこだわっているなど偏ったところがあり その上情緒不安定で時々

 人が変わり私もずっと悩まされてきました。今も大差ない状況です。(故郷の精神科医の薬をもらっていま

 した)。 今は頭の中は息子のことが中心です。しかしいざとなると冷静な話ができません。息子からもの

 を送ったり毎日電話を掛けるのをやめさせてくれと頼まれ説得したときも息子の為を思ってしているのだと

 いうことを聞きませんでした。この件で息子に私が母親を抑える力がないと判断されたようです。

 今でもまともに話し合いができずすべてこのような状況は私が悪いとか、息子と外で結託して

 自分を阻害しているのだろうとか、逆に息子を私が嫌っている結果だろうとか、話になりません。

 (私の妻については別途相談したいテーマですが)。しかし二人とも60才台で今更離婚はするつもりはあ

  りません。私の心理的負担は大きでいすが何とか越えていくことは私自身でできるかなと思いますが

  息子のことは私だけでは何ともなりません。よろしくお願いします。

   

60代/男性 | 日付:2011年10月 9日(日) 13:22 JST | 閲覧件数: 857

太田 慈子

回答日時:2025年5月26日(月) 07:51 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


太田 慈子相談件数:22件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら