相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

娘への対処

ご相談者:40代/女性

はじめまして。娘への接し方でほとほと困ってます。娘は高3です。何を言っても右から左へ聞き流している状態ですが、それがほんとに悪意が無くうっかりしているだけなので、ややこしいのです。とにかくするべきことをしない、言われてもすぐに動かない、そのうち寝てしまう、の毎日繰り返しです。大学はとりあえず決まったので、自分で勝手にバイトを見つけて一生懸命働いています。大人に気を遣う環境で大きくなったので、手前味噌で恐縮ですが人当たりは大変良くて、バイト先の店長さんにも気に入っていただいて仕事をさせていただいてます。外で最大限他人に心を配ってしまう性分のためか、家では腑抜け状態です。自室で漫画か小説を読んでるか、疲れて寝てるかです。昨夜から大喧嘩している原因は、他人から借りた物を(バツが悪くなって?)返さないことです。夏休みの前に、学校の先生から「置きがさ」を借りてきました。それをいまだに返していないのです。それから中学生の頃から、学校の図書館で借りてきた書物を結局返しそびれてしまう癖があります。それを懸念して、私も「いつ返すの?」「返しなさいよ。」と声かけはするのですが、「延長したもん。」とか「返すって~(怒)」とごまかすばかりで、結局傘も本も返せていません。どこまで関わってやればいいのか。そうは言えども、親がでしゃばって恥ずかしい思いをするのでは?などと考えたら、実際何を手助けしてやればいいのかわかりません。また、毎日お弁当箱を持って帰ってきたら自室にそのまま放置します。いよいよ使える物がなくなったときにやっと、ひとつずつ洗います。傍からみればくだらないかもしれませんが、私にすれば基本的な生活態度を身につけてほしいと思い、口うるさく毎日毎日娘を責め立てる形になっています。娘は困ったことに、自分の都合が悪くなったり私が余りにも執拗に追いこんだりすると、全く口を閉じてしまいます。その態度にますます私のフラストレーションが膨張し、一方的に怒り狂った私が黙った娘をどんどん追い込んでいくという、悪循環にはまっていくのです。いつも原因は娘の生活態度にあるにしろ、私がもう少し冷静な態度で臨めば娘ももう少し聞く耳を持つのかも知れません。中学生の頃はリストカットの癖がありましたので、最近の私とのやり取りをきっかけにまた再発しないとも限りません。娘の頑なな心を解きほぐしてやいたいのですが、どんな話・対応をしてやればいいのでしょうか?ただ宥めるために彼女がやるべきことから解放してやっても、それはただの一時しのぎだと思うので、「自分の権利を主張したければ、義務を果たしなさい。」といつも厳しく言ってます。高3の年代にとってそんなに難しい話ではないと思いますが、どうなんでしょうかね。
アドバイスをお願いします。

40代/女性 | 日付:2011年10月 3日(月) 17:27 JST | 閲覧件数: 1,387

返信が遅くなり大変失礼しました。

斎藤 宏幸

返信が遅くなり大変失礼しました。

娘さんの生活態度が気になるのですね。

そのお気持ちわかります。

借りてきた傘や本を返さなかったり、御弁当箱をそのまま放置したり、
親としては、気になりますよね。

でも、そこで頭ごなしに叱りつけ、
娘さんを追い詰めると、反発されるだけで、何の解決にもなりません。

また、あまりに執拗に叱りつけると、娘さんの心が病んできてしまいます。


自分なんて生まれて来なければよかったんだ、とか。
リストカットした事がある、
と書いてありましたが、正しくそのような心境になっての行動です。

だらしない部分が目に付くのはわかります。

でも、頭ごなしに叱りつけるはやめましょう。

逆効果です。

では、どの様に接すればよいのか?
ですが、
褒めてあげてください。

「バイト頑張っているね」
とか。
「偉いね」
とか、
「◯◯で褒められたんだ、凄いね」

など、
何でも構いません。

とにかく褒めてあげてください。

すると、娘さんは自分が承認してもらえた、と思うようになります。
自分に自身がつきます。
自分の事が好きになります。

そして、益々、周りの人の世話をするようになります。

また、自分の事を承認してくれた親に対して、素直になります。

ここまできたら、大丈夫。

「あれ、そういえばこの間借りてきた◯◯どうしたの?」
と軽く聞いてみるだけで、
あっそうだ、
と娘さん自身から気付いて行動するように、
きっとなっているでしょう。

この世に生まれてきた人は、みな何かしらの目的や使命を持って、
命を授かったのです。

それなのに、自分は生まれて来なければよかったんだ、
と自分否定し、一番身近な存在である親から、
承認してもらえずに、
せっかく授かった命を自ら落としてしまう、
なんて、決してあってはならない事です。

娘さんは、周りの人の為に行動するような、素晴らしい人です。

自分の事で精一杯の人が多い世の中で、貴重な存在です。

叱りつけて追い詰めるのではなく、
褒めて褒めて、娘さんを承認してあげてください。

このプロに有料相談

回答日時:2011年11月13日(日) 20:15 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


斎藤 宏幸相談件数:69件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら