相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

理学療法士を目指すPTSです

ご相談者:20代/男性

現在、最後の長期臨床実習を行っています。現在実習を行っている病院は慢性期ということもあり将来的に希望を持ってリハビリを出来る患者さまが少なく、だんだんリハビリといもの、理学療法というものがなにかわからなくなりました。そんな中でバイザーの先生から言われる、徒手的技術の未熟さと何か出来ることを考えろという指導、目標を高く定めたら他の先生からの目標に現実性がないという指導。そのことを考えているうちに周りのことも見えなくなりとりいっそう患者さまのことがみえなくなってきました。現在は別段問題なく実習を行えていますが、毎週症例発表、レポート提出に追われなかなか一つのことをしっかりとみることが出来ていません。実習でこんなことすら出来ない私が理学療法士になる資格があるのでしょうか?今の実習地やバイザーの先生は本当に尊敬できています。何も出来ない自分とフリーズしてしまい結局朝になり実習地に行くことがつらくて仕方がありません。課題は一応全て提出しています。

20代/男性 | 日付:2011年10月 3日(月) 05:30 JST | 閲覧件数: 3,082

資格は十分です!

田中 大祐

maruitibiさん、はじめまして田中と申します

今回はご相談頂き本当にありがとうございました。
お返事が遅くなったことをお詫びいたします。

今まさに眠気に耐え、自分のすべてのエネルギーを注ぎ込んで実習に望んでいることでしょう・・・たぶん人生で何回かしか経験できない大きなハードルです。

わたしも正直実習に関してはしんどい思い出ばかりが残っています。

まず、結論として・・・

marutibiさんは理学療法士になるための資格を十分に備えています!

たなかの個人的意見として学生に必要なのは、技術や知識ではなくクライアントに寄り添っていける資質なんだと考えています。

知識も経験もこれから身に着けていくものだから・・・

「考え続けること」

実習の本当の目的はここにあるんだと思います。

これができれば、いずれ卒業してもあなたは知識も技術も経験も得て、自分のイメージする理学療法士に近づいていくことが出来ると思います。
(逆にこれがない若い理学療法士さんのいかに多いことか・・・)

そして、

いまご自身が悩まれている

「慢性期でのリハビリ」

「理想を目指すのか?現実を目指すのか?」

これらの問いは

理学療法士一人ひとりが抱える非常に根源的な問題です。

だから自身の理学療法士観に根ざして、みんな自分の意見を持っているはず。

だから、バイザーとケースバイザーの意見が違うのも自然なことです。

これからもいろんな先生にいろんな意見を頂くでしょう!

尊敬する先生たちのそのすべての考え方は、健全で大切なあなたの栄養です。

ただ、まさに実習中のつらいところで、それをポジティブに受け取るのは難しいはず・・・だから、いったんノートの片すみに置いておきましょう。

アドバイスできるのは2点です・・・

①根源的な悩みをこれからにじっくり考えていくためにも

まずはきちんと実習を終了すること!
(固まりながらも、何とか課題を提出しているのは立派です!!
とりあえずバイザーの考え方を反映させるのが無難でしょうか?)

肉体的にも・精神的にもしんどい今を乗り越えることは、今後臨床で直面する困難への大きなこころの支えになります。

②つらさを同級生やなかまと共有する

重ねてになりますが

いま人生で何回かの大きな逆風のなかにいます!

同じような思いをしている人との交流は、自分の感情を安定させます。それはフリーズしていた脳を動かすガゾリンになりえるのです。

同級生に週末連絡を取ってみるの良いかもしれませんね
(今回の田中へのご相談も同じような意味があったのかもしれません)


改めてご相談ありがとうございました^^

今回のご相談が、marutibiさんのこころのつっかえ棒の足しになることを願っています。何かありましたら引き続きご相談ください。

回答日時:2011年10月 6日(木) 08:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


田中 大祐相談件数:34件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら