相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格) 山下 美花
ご相談者:30代/女性
18歳の娘の職場で起こったことで、相談させていただきます。
娘は正社員として働いていますが、入社してすぐ パートの女性から嫌がらせを受けるようになったそうです。娘が入る前は、別の人が嫌がらせを受けていたらしいです。で、我慢の限界で、娘がそのパートさんに
強く言い返したことがあったらしく、そういうことが、何度かあって、パートさんは辞めることになりました。
スタッフに挨拶なしに、休憩室の皆の見えるところに、「私より後から入社した小娘に あんた呼ばわりされました。もう、oo(娘の名前)とは 仕事できません。」と、貼り紙があり、娘の車に
「私にいじわるした人は 不幸が訪れます。ハローワークに行ったら oo(会社名)には、頭の悪い社員がいて いばってます。と、宣伝しておくから」と、貼ってあったそうです。
私よりも年上のこのパートさん、やる事があまりにも 子供じみていて、悲しくもあり、あきれてしまいます。
こういう人に 何を言っても仕方ないのかもしれませんが、娘に何かあってからでは・・・と心配です。
どのように 対処したら良いでしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年10月 1日(土) 12:18 JST | 閲覧件数: 1,811
セラピスト (人間関係・子育て・仕事・恋愛・性格) 山下 美花
あられさん、
ご相談いただきありがとうございます。
娘さんが嫌な気持ちになり、また、お母様であるあられさんもきっとモヤモヤした気分が晴れない日々が続いているのだとお察しいたします。
コミュニケーションを上手くとれないパートさんを相手にとった娘さん、
会社の責任者としても助かっているかもしれませんね。
直接やりとりしたのは娘さんですが、会社組織の中での出来事ですから、会社側にも人事上の責任があるのでは?
以前にいた方もそのパートさんから嫌がらせを受けていたのは、どうやら誰もが認める事実なのですから・・・
そして、娘さんがそのパートさんを解雇したわけでもないし、ご本人がご自分の意思でお辞めになったのですものね?
ただ、会社側に言うことはできても、実際に身を守るのは親ですから、あられさんがご心配されるのは当たり前の母親としての気持ちです。
娘さんは、このお話からすると、割と強い心持ちの方のようですので、
怖くて会社に通勤できなくなった、ということの可能性は薄そうですね。
でも、本当に何かあってからでは遅いので、あまりにもしつこい嫌がらせがあるのであれば、会社にも警察にも伝えておいたほうが安心ですよね。付箋を貼っておくつもりで。今の状態のパートさんご自身に直接何か言っても、おそらく、感情を逆上させるだけなのであまり触らないほうがよいかもしれません。
あとは、娘さんにはあられさん、お母さんがついているのだから大丈夫よ、と安心させてあげたらよいでしょう。
それと、ひとつ、余裕のあるときでいいので考えておくことをオススメします。それは、なぜこの嫌がらせをする人と娘さんが出会い、このようなことになったのか?何か意味があるのか?
人は人生の中であらゆる出会いと出来事があり、それは単なる偶然だと捉えるのか、それとも必然的に起こっていることでそれだとしたらどのようなことを学べ、といわんとしているのか?
そのようなことを考えるのかどうかで、人の成長度合いが変わってくるようですよ!
嫌がらせがなくなることを祈ってます。
回答日時:2011年10月 4日(火) 23:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。