相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どう接していけばいいのか・・・

ご相談者:30代/女性

はじめまして、こんにちは。宜しくお願いします。

職場で、会計を担当しております。4月から同じ事務としてパートの方(女性・40代)が入ってきました。
てきぱきと動き、気さくな人で好感を持てる・・・筈なのですが、何故か最初から引っかかるところが私の中でありました。
例えば、世間話で私がこの文房具が使いやすくて好きなんだ・・・と話すと、その後にまったく同じ物を買ってきて職場で使たり(つまり図らずも、おそろいの文房具を数点使っています)、これをやっておいて下さい、と言ったことをやらない(忘れた?)かったり。最終的にはやってくれるんですが・・・


些細なことですから、そういう人もいるんだなと思い、引っかかりながらも仕事をしておりました。

それに、私は障がいがあり、体が不自由なところがありますが、それについても気をつかってくれたり、他の職場の人たちとの関係も良いように見えたので、そういう「引っかかる」ことに注視するのも・・・と思うようにしてきました。


そんな中、職場で預かっていたお金が紛失する騒ぎがありました。彼女が数えていたもので、2万円程です。
詳細を聞いたときも、泣きながら「何で・・・(何故無くなったりしたの?というニュアンスです)」とくり返し、本当に出てこなかったら私が払います、と言いました。

上司から後に「実はある人から“あの人はお金にルーズだから気をつけなさい”って言われていたんだ」という話を聞きました。
当初、上司も疑いたくはないが・・・と言っていましたが、最近はあの状況で盗れるのは彼女だけだろうと思っているようです。



私も疑いたくはありません。しかし、当初からのひっかかりもあり、「盗癖」という病だったら?という気持ちが広がり困っています。

どのように接して良いのか、また私自身の心の持ちようがわかりません。
また、彼女は「盗癖」を持っているのか。わかりようもないですが・・・


拙い文で申し訳ありませんが、ご助言頂けたらと思います。

30代/女性 | 日付:2011年8月15日(月) 14:03 JST | 閲覧件数: 1,978

本当にご不安なのは、どんなことですか?

村上 裕

hama178さん

ご相談ありがとうございます。
ゲイの心理カウンセラー村上裕です。

hama178さんはご勤務先で会計を担当しておられ、勤務の場に新しく入ってきた40代の女性への接し方についてお悩みなのですね。
そして、入社当初からのパート女性の行動、お金の紛失や、その後の上司からのお話しから「そのパート女性が盗癖だったら?」というお気持ちが大きくなっているのですね。

職場という、日常生活の大半を過ごす場所を共にする方を信用できないという状況は、安心して過ごすことができないと思います。
その状況を長く過ごすというのは、心がしんどくなったり、元気を出せなくなってしまったり、心が張り詰めたりしてしまいますよね。
また、hama178さんはお身体に不自由があるとのことですから、もしかしたら、その部分でもご不安、ご心配があるかもしれないなと思います。

盗癖は、それが病的なものであった場合、窃盗癖(クレプトマニア:Kleptomania)と呼ばれ、分類としては「衝動制御障害」になります。
単純に言えば「◯◯したい」という衝動をコントロールできない障害、ということです。
パート女性が病的な窃盗癖であるのかどうかは、これは専門の機関や病院でなければ診断をすることはできません。

ただ、文章を拝見するとhama178さんがご不安に思っているのは、パート女性が窃盗癖かどうかの真偽ではなく、何か他のことのように思うのです。
仮に、パート女性が窃盗癖だったら、hama178さんはどうされるのですか?
逆に窃盗癖ではなかったとしたら、hama178さんはどうされますか?

窃盗癖は、確かに直接的なきっかけなのだと思います。
ただ、hama178さんが本当に不安に思っているのは、どんな事なのでしょうか。
まずはそれを探すことが、今回のご相談の中心核になると思います。

いかがでしょうか。

このプロに有料相談

回答日時:2011年8月17日(水) 23:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


村上 裕相談件数:11件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら