相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

介護疲れを癒す方法はありますか?

ご相談者:30代/男性

同居介護者になにかストレス解消方についてアドバイスを贈りたいのですが
なにか良い方法がございましたら御教授願えますでしょうか。

30代/男性 | 日付:2011年7月19日(火) 16:44 JST | 閲覧件数: 2,911

寄り添う気持ちが大切です。

セラピスト・カウンセラー 寛美

Kaizさん

はじめまして。
ご相談どうもありがとうございます。

同居している家族の介護というのは
想像以上に体力的、精神的に負担があるものですよね。

アドバイスですが、
まずは「一人で全部しようとしないこと」が
大事だと思います。
地域で受けられるデイサービスを利用することや、
ちょっとしたことでも話を聞いてもらえるような
存在が必要です。
なかなか難しいかもしれませんが
介護だけではなく少しお茶でもしながら日頃の
ことを話せるような心を許せる相手がいて
時間を持てることが大きな支えになると思います。
あとは好きな本や映画、音楽などに触れて
上手に気晴らしをすることもお勧めです。
何か無理なくできる範囲で趣味をもつことも
よいです。

日常の中ではアロマセラピーなどもよいです。
香りは呼吸とともに脳に直接作用して
リラックスやリフレッシュしてくれる作用があります。
元気がない時にはオレンジやレモン、ベルガモットなどの柑橘系、
気分をリフレッシュしたい時にはペパーミントやローズマリー、
ティーツリーなど、
ゆっくりとリラックスしたい時にはラベンダーやローズウッド、
イランイランなどがおすすめです。
その方の好きな香りを見つけられることが一番効果的だと
思います。

あとは軽い運動もストレス解消に効果があります。
時間が取れるようでしたらウォーキングなど
全身を動かせる運動がおすすめです。
そしてストレッチやヨガなど
深く呼吸をすることを取り入れたエクササイズなども
よいです。今はたくさんDVDなども出ていますので
ご家庭で時間のある時に自由にできるのものを
有効に使ってみるのもよいと思います。

介護というのは遅かれ早かれ人生の中で誰しもが通る
テーマだと思います。
ここ数年で「介護うつ」という言葉を多く聞くようになりました。
おそらくもっと以前からあったことだと思います。
そばにいる人が早く気づいてあげて寄り添ってあげることが何よりも大切であり、
介護する方にとっての大きな癒しになると思いますよ。

よいアドバイスができますように
祈っております。


Yurai(ユライ)

このプロに有料相談

回答日時:2011年7月20日(水) 18:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


セラピスト・カウンセラー
寛美相談件数:285件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら