相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

小学4年生の息子

ご相談者:40代/女性

 夫婦共働きの3人家族で母親からの相談です。小学2年からそろばんに週3回、今年6月から進学塾に週1回通うことになりました。子供の行きたいという意思も確認しました。ここ3ヶ月間そろばんを親には行っていると平気で嘘をついて、サボっていました。そろばんの先生から連絡があり発覚しました。
 また3か月前くらいから、両親の財布から3000~5000円数回無くなっていることがあり、息子ではないと信じていたので聞いていませんでしたが、問い詰めたところ、息子が黙って盗っていたことがわかりました。
 今まで素直で、真面目で育てやすい子とタカをくくっていました。ただ自分の気持ち・特にワガママをあまり言わない子とは思っていました。主人からは、放任しすぎではないし、どちらかというと構っている方だと言われました。
 親としては悲しくとても残念で、叱かってしまいましたが、2度と嘘をつかないと約束しました。
今後は親もしっかり管理することを決めましたが、きつくあたってしまいそうです。
 良い息子への対応をお教えていただければ幸いです。

40代/女性 | 日付:2011年7月 9日(土) 19:40 JST | 閲覧件数: 1,581

まずお子さんを信じるところからはじめましょう

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です
 お子さんを信じることを大前提に、話し合うことが2点あると思います。
 まず第1に習い事に行かなくなったその理由を話してもらうようにすることです。ずいぶん以前ですが、同じ経験をお持ちの保護者から相談があり、その後家庭では、習い事を一切やめて、学校の勉強で不得意なところを学習することからはじめました。1年ほどかかりましたが、回復しました。よく話し合って、現在の気持ちを良く聴いてあげて下さい。
 第2には、お金の問題です。何に使ったのか、友達との関係はどうなっているのかが心配です。お金の問題は、ご家庭の問題でもありますから、お子さんにはご家庭の経済的な環境をよくわかるように話すことが大切です。お子さんが大きくなって成長するまで数年かかると思いますが、成長の結果を信じてあげて下さい。
 ご参考になさってみて下さい。

回答日時:2011年7月18日(月) 20:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら