相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

過敏性の腸

ご相談者:30代/女性

昔から胃腸が弱くよく下痢していました。
その症状が最近強くなり精神的にアンバランスになり
困っています、、。

お腹を壊しても出して楽になるならいいやと思えていた昔。
最近はお腹を壊すとお尻の調子もよくなくなるから
いいやと思えなくなってきました。
お尻によくないから下痢はいけないと決めると
下痢をいかにしないようにするかを徹底して生活している気がします。
便秘とは程遠く1日に2回排便をする体質もあり
ただでさえ酷使しているところを下痢でいためつけてはいけないと
思うと余計に下痢は恐怖です。
下痢をすると落ち込み、食欲もなくなり、何もかもが嫌になる状態が
続きます。やせているから食べないといけないのに食べることが下痢につながるのでは
と恐怖につながりその悪循環のループからぬけだせず。
整腸剤を飲んだり漢方をやったり鍼灸もやっています。
薬も飲んだりしていましたが、続けることに抵抗があり途中でやめてしまったり。
とにかく、下痢しない体になりたい。そのことだけを願っているのに
体質は変わらない。
ちょっと前までは少しでもいい兆しがあると回復していたのですが
最近は何度も繰り返す症状に、またなるのではないか、また辛い状態になるのではないか
と思う不安感がでてきて気持ちが浮上できないのです。

何かに集中していると症状がでにくいのですが、家でリラックスしているとお腹に
意識が向いて腸の蠕動がしてしまいそわそわ感じっとしていられない状態に
なります。
生理周期でもかなり影響をうけます。
そんな自分の体にほとほと疲れ、また未来を憂い毎日が憂鬱です。
こんな状態がよくなるのか、どうしたらいいのか、毎日毎日色々調べたりして
疲れました。

30代/女性 | 日付:2011年6月 3日(金) 12:18 JST | 閲覧件数: 1,652

『過敏性の腸』  への回答

心理カウンセラー(うつ病・うつ状態・人間関係) 大岳 龍昇

もじもじさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。


下痢が続いていてそんな自分の状態にほとほと疲れてしまっているのですね。
未来を憂い毎日が憂鬱というのはお辛いですよね・・・


心理療法において
症状は身体からのメッセージと考えています。
つらい症状があると人はそれを嫌って嫌悪の感情を抱きますが、
その症状がもじもじさんにどのようなメッセージを伝えてくれようと
しているのかを感じるのがポイントかと思います。


そのためのアプローチとしては
フォーカシングのセッションを受けてみるのもいいですし、
(フォーカシングに関しては私のホームページを参照してください)

泉谷閑示さんという精神科医の先生が、
『クスリに頼らなくても「うつ」は治る』という著書で
私が説明したようなことと同じような内容を解説しておられるので
一度目を通してみられるのもよろしいかと思います。


もじもじさんがご自分の身体(無意識)とつながって
生き生きと人生を歩んでいかれることを願っております。


    
  心理カウンセラー   大岳龍昇

回答日時:2011年6月 6日(月) 15:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ病・うつ状態・人間関係)
大岳 龍昇相談件数:119件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら