相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:20代/女性
自分の今後について何も考えられなくなりました。
東京の生活に疲れ、何もやりたくなくなり実家に帰ってきたものの、帰ってきてすぐ母に免許をとりに行け、働くところを探せとうるさく言われ、私自身何も手をつけたくない気持ちでいっぱいだったのですが、あまりにも喧嘩が絶えなくなりこれ以上言い合う気力もなかったので、言われた通りにやっていましたが、何をするにもとにかくやる気がおきませんでした。仕事も一応みつかり働いていますが、お金のために働いているだけで、他には何の目的もない状態です。自分でも一体何がやりたくて、今後どうしたいのか全くわからず、もう一度東京に戻ろうか考えても一体何のために行くのか目的もみつかりません。このままじゃいけないことはわかってはいますが、何をどう考えていけばいいかわかりません。このことを家族に相談しても、馬鹿にされて話は終わってしまいます。しまいには、何のために生きてるのといわれ、絶望でした。一番言われたくないことを、まさか家族の一人が口にするとは思わなかったので、頭からその言葉が離れず、胸が苦しくなります。私は生きていたらいけない人間なんじゃないか、そう思わずにはいられません。誰も私の話を聞いてくれないし、理解してくれない。家族って何なんだろう。
今母はガンを再発してしまって自宅で療養中です。そんな時に私の話なんて聞ける状態ではありません。ましてや自分のことでいっぱいいっぱいで毎日つらそうな顔をしています。でも、私も自分のことで正直いっぱいいっぱいなんです。駄目だとはわかってはいますが、親に辛くあたってしまい、自分の気持ちが抑えられなくなってきています。どうしたらいいかわかりません。
20代/女性 | 日付:2011年5月29日(日) 22:52 JST | 閲覧件数: 1,333
JCさん メールありがとうございます。椎原 澄です。
「自分の人生を生きる」「自分らしく生きる」「自分の生きがいはなにか」等々、このところ「かんちがい」していらっしゃる方が多いような気がしています。
私から拝見したら、同じ家に暮らし、お互いの状況がわかっていながら、「自分のことでいっぱいいっぱい」になっている姿からそう感じるのです。
例えば私なら、同居している母親がガンを再発しているなら、自分のことはおいといて、徹底的に母親との時間を大事にするとか、自分の事を忘れてみることで、逆に見えてくることが沢山あるだろうに、と感じます。もちろん、これが「正解」ではありません。
お母様は、「自分のことをしっかりしなさい!」とおっしゃるかもしれませんしね。
「お母さんの辛い顔を見ているのは辛い、何か私にできることはないの!」とか、自分と相手の両方のことを考えたコミュニケーションが足りないのだと思いますね。「なにをしたいかがわからない」のではなくて「どう話せばいいのか」がわからないのだと思います。本当は家族とどうありたいのか、に的を絞って自分の心に相談してみてはどうですか?
回答日時:2011年5月31日(火) 10:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。