相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:10代/女性
はじめまして。
18歳の学生です。
同い年の彼と私の実家で同居しています。
この春、彼のご両親が離婚することになり、家族関係の悪化が原因で、彼が自宅にいられない状況になりました。
そのため、一時的に一緒に暮らしています。
わたしの悩みは3つです。
ひとつは、彼の不眠です。
夜眠ることを極端に怖がって、震えや息苦しさの身体症状が出ます。
また、中途覚醒も多く、疲れが抜けないそうです。
市販の睡眠導入剤を長期間服用しているようですが、効果はあまりありません。
また、寝付くまでそばにいるようにしていますが、そのように甘やかすのはいけないのでしょうか。
離れると不安がって、一晩中眠れないようです。
子供のしつけとはわけが違うので、わたしもどうしたらいいのかわかりません。
ふたつめに、専門の相談機関についてです。
このようなサイトがあって本当に助かったのですが、ゆくゆくは、彼にカウンセリングを勧めたいと思います。
ただ、二人とも学生ですし、彼の家族に援助は頼めないので、相談料が高額でないところを探しているのですがなかなか見つかりません。
一度きりの相談で彼の心の負担が取り除かれるとも思えないので、継続的に相談できるところを探しています。
心当たりは、わたしが中学時代お世話になったスクールカウンセラーの方がいますが、卒業後何年もたっているしわたし自身の悩みではないので相談していいものか迷っています。
最後の悩みは、前述のものに関連していますが、彼自身が病院や専門家のところに行く気がないということです。
もともと病院嫌いなところもありますが、心のケアとなると一段と頑なになります。
以前、別件で臨床心理士に相談したときにあまりいい印象を持てなかったようで、効果が期待できないということでした。
もし今後相談できる機会を持ったとしても、彼がその気になってくれなければ連れて行けません。
結局「どうすればいいのでしょうか」という漠然とした相談になってしまいます。
でもこのままではわたしも参ってしまって、共倒れということになりかねません。
彼のためにもわたし自身はしっかりしていたいと思い、投稿させていただきました。
何かヒントだけでもいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
10代/女性 | 日付:2011年5月27日(金) 15:22 JST | 閲覧件数: 2,879
わかなさん メールありがとうございました。椎原 澄です。返信が遅くなりました。
さてさて、貴女のご実家で彼と同居とのこと。ご両親も含めてとても寛容で優しいのですね。
さらには要点を3つに分けて明確にするなど、とてもしっかりとした女性とお見受けします。
でもね、ポイントはわかなさんご自身が書いておられるとおり、「彼がどうしたいか」なのです。
同時に、そこまでしてあげて(彼を住まわせ、彼の代わりにこうして相談を下さること)は逆に、彼が自分で考え、行動を起こす気がなくなってしまう事も充分に考えられます。
もちろん、だからこそわかなさんは専門家に彼を見てもらいたいと思っているのですよね?
いきなり営業的な事を書くわけではありませんが、ご一緒にメンタルセラピーにおいでになりませんか。貴女自身の悩みとして彼に「貴方が健康になってくれないと私も困る」ということは、充分にいえるのではありませんか?どこまでも面倒を見てあげようとしないで、彼が「このままではいけない」という自覚を促す言い方や言葉を考えて下さい。おふたり一緒にメンタルセラピーを受けていただけます。そこから、今後の方針が見えてくるのではないでしょうか。
回答日時:2011年5月31日(火) 10:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。