相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:40代/女性
はじめまして。
私は40代後半の女性です。
夫と小学2年生の息子と同居しています。
私は小学1年生の時実母を病気で亡くし、その後父が再婚して継母ができました。
当時は父、継母、祖母、姉、義妹、私の5人家族でした。
父が再婚してからというもの、祖母と継母の諍いが絶えず、いつもいつも祖母と継母からそれぞれの愚痴を聞かされました。姉は4歳年上ですの小学生でも高学年、義妹は産まれたばかりの赤ちゃんなので愚痴を聞くのは何となく私の役目になっていたようです。
祖母はずっと大好きだったのに継母の話の時はまるで鬼のような顔つきで延々と話しました。
継母へは子供心に母親ができて嬉しい気持ちで迎え、継母もそれに応えてくれていたように思います。にもかかわらず祖母の話になると急に態度を硬化させ私自信の不満も話しだし、(目つきが嫌、勉強ができないバカ、など)ひどく心を傷つけられました。
姉と私への対応と義妹への対応が全く違うのも早いうちに気付きましたが所詮実子のほうがかわいいのだと自分自身に言い聞かせてきました。
そんな生活が小学校から現在にいたるまで続いています。
(祖母が亡くなった今では愚痴ではなく私に対する嫌みばかりです。)
父は状況を知っているにも関わらず、家庭から逃げ、いつも仕事ばかりです。
小さい頃から私はいらない子なんだという観念がいつもつきまとっています。
結婚していつも笑いあえる家庭を持とうと思っていたのに、
夫は自信家で自分の言うことに従わないと怒りだし罵倒します。
私の両親や親戚のことも悪く言ったりすることもあります。
そのたびに傷つき落ち込みます。
継母も夫も悪い人ではないんです。
継母は私を娘としてお行儀や言葉遣いなどきちんと躾けてくれました。
夫もやさしいところも沢山あるんです。
でも、私には何でも言っていいと思っているのか不愉快になることや落ち込むようなことを平気で言うのです。
今までは何を言われても意外に数日で忘れてしまい、平気でした。
でもここのところなんだか落ち込みが激しく、夜も寝入りが悪かったり夜中に目が覚めて
言われたことを反芻して涙ができたりするんです。
息子にも感情がコントロールできずに時々ひどい事を言っていることに気付きました。
私は決して内にこもる性格ではありません。
友達も大勢います。
大手企業に就職し、会社では強気で自分で言うのもなんですが仕事もでき退職するときには役職にもついてました。
相反して家庭ではいつも誰かの顔色を伺っている、外にいる自分と家庭の中にいる自分と違うんです。
年齢的に更年期なのかしらとも思ったのですが、息子に対して虐待につながるのではないかと不安です。
現在、姉は新興宗教に入り、実家には全く近寄りません。祖母のお葬式にも出席しませんでした。
義妹は結婚して家庭にはいっていますが何かショックなことがあったらしく、PTSD(?)を患っています。
家庭環境が姉と義妹にも何らかの影響があったと推察します。
どうして人を傷つけることを平気で言えるのでしょう?
家族なのにどうして?
彼らにとってやっぱり私はいらない存在なのでしょうか?
感情のはけぐちだけに存在してればいいのでしょうか?
私の気持ちは誰がきいてくれるのでしょう?
心が折れそうです・・・。
長文なのに最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
またとりとめなく書いたため乱文となりましたこと、お許しください。
40代/女性 | 日付:2011年5月16日(月) 16:13 JST | 閲覧件数: 1,446
akkieさん こんにちは 椎原 澄です。
メールありがとうございます。返信遅くなりました。
「小さい頃から私はいらない子なんだという観念がいつもつきまとう」辛いですね。
どういうわけだか、第二子の宿命みたいにそう感じる方は多いです。決してないがしろにされた訳ではない、むしろakkieさんのように、祖母さん、継母さんの「愚痴のはけ口」という、彼女たちにとっては「必要な子」だったにも関わらず。
やはり人が人を誹謗するためのはけ口という意味でネガティブな言葉をいっぱい詰め込んできたことは影響しているかもしれませんね。
ネガティブな言葉でいっぱいになったら、それが溢れだしそうな(子供に向かいそうな)不安も、確かに湧いてきてしまうでしょう。
ここはね、やはり自分自身を褒めて自信を持つしかないです。つまり生まれつき、器が大きくって人が無意識に愚痴のはけ口にしちゃっても平気な人だ、と思われちゃうのだと。
そしてネガティブな言葉を子供に発したくないと気が付いている自分を褒めましょう。
ご主人にも継母さんにも、笑って「私って、愚痴や人の悪口のゴミ箱なのかなぁ~」って言ってみたっていいのでは?そして自分が発する言葉は、自分が受け取った時に気持ちが良いと思える言葉に変えていきませんか?自分で自分を癒して下さい。子供の頃の貴女の事を本当に分かってあげられるのは、大人になった貴女自身です。
回答日時:2011年5月26日(木) 06:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。