相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ病・うつ状態・人間関係) 大岳 龍昇
ご相談者:30代/女性
何に対しても、やる気がおきません。仕事も無気力、休日に出かけるのも面倒くさい。人に会うのも嫌、話すのも嫌。夜、寝ても仕事をしてる夢ばかり。何度も目が覚めるし、朝も目覚ましがなる前から目が覚める。休日に昼寝をしても同じ状態で、最近すっきりとした目覚めを迎えたことがありません。 5・6年前、信頼してる人から裏切られ、それ以来、主人以外、誰も信じられなくて…。同じ頃、仕事も、「頑張っても頑張っても、頑張るだけ仕事は増え、楽をしてる人は楽なまま。そして評価されず」の状態で。落ち込み、やる気もなくなり、「このままじゃダメだ」と転勤を希望し、新転地に異動したのですが、やる気はどんどん無くなる一方で。どんどん、人とも関わりたくなくなる。主人だけいればいい、そう思うのです。 気分も浮き沈みが激しく(ほとんど沈んでますが)、主人にあたりけんかになったり。もともと家事は嫌いで、家ではだらけているので、ただのグータラ病の気もするし、でも、以前は、仕事は頑張ってたのに今は頑張れないし。こんな状態が、ずっと続いてて、「嫌」の思いは増すだけで。自分に存在価値はないとは思うけど、死ぬ勇気はなく、事故とかで楽に死ねたらいいなとは考えることがあります。最近テレビで、「非定形うつ病」というのを聞き、自分に似てる気がして…。 病院に行ったほうがいいんでしょうか? (自分の言葉を表現するのが苦手(下手)で、意味が解らなかったらすみません。)
30代/女性 | 日付:2010年11月10日(水) 22:50 JST | 閲覧件数: 2,528
yrさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
何に対しても、やる気がおきないのですね。
仕事に対しても無気力で、休日に出かけるのも面倒くさく
人に会ったり話したりするのも嫌だと感じますか。
睡眠の状態も悪いようですね
中途覚醒や早朝覚醒もあり、
仕事をしてる夢ばかりみるということですね。
そんな苦しいなかでも
ご主人だけは信頼できるのですね。
yrさんにとってご主人は大きな心の支えになっているのだなと感じました。
『 信頼できるパートナーは人生の宝物 』
誰かがそんなことを言っていたことを思い出しました。
yrさんは、症状的には典型的なうつ状態にあると思います。
通常ならば、心療内科へ行くような状態でしょうね。
心療内科へ行くと睡眠導入剤や抗不安薬、抗うつ薬を処方してくれます。
眠りがよくなる可能性もあるでしょう
薬は効く人と効かない人がいますので試してみないと分からない
ということではありますが・・・
個人的にはクリニックへ行くより
NLPカウンセリングのセッションを受けることをおすすめ致します。
私のところへカウンセリングのセッションを受けにいらっしゃる方は
長い期間心療内科や精神科へ通って薬を飲んでいても良くなって
いない方がほとんどです。
心の問題は薬だけでは良くならない場合が多いです。
脳内にセロトニンが流れていない
それはその通りでしょうが、
通常ならば普段の生活の中で流れるはずのセロトニンが
流れなくなってしまっている
それはネガティブなことにフォーカスすることにより
頭の中が苦痛な思いばかりになってしまっていることに起因します。
ネガティブに向かってしまう
その心の構えを変化させていくことが
心の健康を取り戻し
より良い人生を歩む流れを創りだします。
私のホームページには心の問題を楽にして
自分らしく幸せに生きるためのヒントを
お役立ち情報としてたくさん掲載しているので
よかったら参考にしてみてください。
yrさんの心が軽くなり
人生の新たなステップへ進まれることを願っています。
心理カウンセラー 大岳龍昇
回答日時:2010年11月11日(木) 16:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。