相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうしたら良いか わかりません。 教えて下さい

ご相談者:60代/男性

私が生まれた佐渡の実家には母と弟が住んでおりました。弟は精神障害2級です。私は三重県です。
8月2日に母が亡くなりました。(父は早くに亡くなり、相続できるのは私と弟だけです)その時は弟は精神障害2級と思えないようでしたので、地元の司法書士さんに私が相続放棄をすべく手続きにいきましたが、
その時には私の実印がなかったので相続の手続きは開始されていません。その後8月9日になって弟の
様態が急変し、自分が誰かわからないような状態になってしまって入院をしてしまいました。今度は私に
相続をさせようとしたのですが、弟の意思がはっきりしていない事や弟が実印の登録していない事等あって
いわゆる門前払いでした。会社が使っている司法書士さんに相談したら、法定どおり(1/2づつ)の相続にすれば実印等いらないにではないかとの事でしたがどうすれば良いでしょうか?

上記に関連して、母の財産といっても田がほんの少し(父がなくなってから作っていない)、預金が数十万
円です。この預金を解約しようとしたらまたもや弟の印鑑証明がいるという事でしたが、弟は写真付きの照明がなく(運転免許証もない)、入院をしている事等ですぐには印鑑登録ができない事もあって放ってありますが、本人がなくなると国庫に入るという事を聞いた事がありますがどうでしょうか?

これは先生の管轄外でしょうが、誰に相談したら良いかわかりませんのでお尋ねします。
佐渡の実家には母と弟が住んでおりましたが、母が亡くなり弟が入院し、今実家には誰もいません。弟が退院しても1人の生活はむつかしい中で、私が佐渡に帰った方がよいのでしょうか?。三重の家も気になりますが、誰もいない実家や弟の事も気になります。帰った所で妻は行かないといっていますし、生活も出来るか心配です。郵便物や配布物等あります。どうしたら良いか、どうしなければならないか、わからずだだ月日がたっていくのが現状です。

60代/男性 | 日付:2010年9月16日(木) 11:16 JST | 閲覧件数: 804

相馬 保宏

回答日時:2025年5月26日(月) 08:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


相馬 保宏相談件数:18件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら