相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 相馬 保宏
ご相談者:20代/女性
この問題は、おそらく解決は困難かと思いましたが、少しでも可能性は?という気持ちと、この相談を沢山の方にみて頂きたいという想いから、相談させていただくことにしました。
今から5年前の話です。求人雑誌に「登録制のブライダルモデル募集」という広告を見て応募しました。
面接にいくと、複数の人がいてビデオをみて「ホテル等で模擬挙式モデルをする」という説明をうけた後、一人ずつ簡単な面接とウォーキングをしました。
面接の数日後、電話でその事務所に呼ばれ、マネージャーだという女性が「今回の面接にきたのは100人、でも合格者はたったの3人。でも私は貴方のことがすごく気に入ったから、上の人に何とかお願いして特別枠で合格者に入れたの。レッスンでがんばれば沢山仕事がくるわ。ブライダルの他にもTVや雑誌の仕事もくる。ただそのためにはレッスンが必要なの」
レッスン代(6ヶ月+2ヶ月(無料期間)=10万円
宣材撮影代7万円(プロフィール作成代含む) パンフレット印刷代5万円
詳細はそうした内容で23万円と言われました。
「高いと思うでしょ。でもオスカーは50万かかるのよ。他社はどこも50万かかるの。でもうちはそれを23万でやってるの。」
もちろん、疑ってはいましたが、その人の押しに負けてしまい、分割で支払うことになりました。
その後、レッスンでウォーキング等しましたが仕事などきませんでした。
今から1年前にそのマネージャーの名刺に携帯番号がのってたので電話すると「私は今、家庭の事情で事務所を退社してまして、でも私がいた時は仕事は所属者全員にローテーションできていたんです。仕事がまったくこないということはないです。私退社してるので事務所に詳しいこと聞いてください」と冷たく言われただけでした。
今から2年前、産業消費者センターに相談すると「お金を払えば仕事は必ずくるといったのにこない場合は違反だから、こちらから連絡してお金を返却できるかも。 お金を払ってなければまだまにあったかもしれないけど全額払っちゃった後となると難しいかも」と言われ、あきらめかけていました。
もう一度、携帯に電話して「仕事は全員に必ずくると言いましたよね」と言った会話を録音し、証拠とすれば、産業消費者センターで動いてもらえるかと考えましたが、不可能でしょうか?弁護士の方が良いでしょうか?
また、宣材撮影代は某撮影スタジオを借りカメラマンにとってもらいましたが、 ネットで調べたところ写真撮影等に7万はかからないし、パンフレット印刷代も5万はしないので、 そうした詳細で「本当はかかっていないから」と訴え、その分のみでも返却等は難しいでしょうか?
また、インターネットのブログ等で、この事務所についてこうした推薦で所属したが仕事は全くこなかったと記入するのは、違法になるでしょうか?(これまでは2ちゃんねる等で名前を伏字にして手口を記入してました)
裁判はお金がかかりますし、マルチ商法等は、現在多発しており、私の件は自己責任でもあり難しいのは重々承知です。
20代/女性 | 日付:2010年8月 3日(火) 21:56 JST | 閲覧件数: 1,290
回答日時:2025年5月26日(月) 07:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。