相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 古家 秀樹
ご相談者:40代/男性
文になりますが失礼いたします。
7月20日付けで退職することになっています。会社は社長を入れて7人の有限会社ですが、社長(独身、69歳)と女性社員(バツ3、3人の子持ち独身、39歳)が男女の関係にあると思われ、差別待遇がひどいので残りの社員5名でストをしようとしたのですが、失敗、結局退職することに。全員会社に出社するのが嫌なため、社長にその旨を伝え、必要に応じて出社、電話等による対応には全員応じるとのことで口頭でOKをもらいました。事実、一度パソコンにパスワードがかかっているとTELがあり、自分がかけた覚えはないのでわからないと回答。すると3日後に、パスワードを勝手にかけて業務を滞らせ、再三の呼びかけにも応じない、更に会社のソフトを無断で持ち出し返さない、20日までに返せと書面で通知して来ました。それを見た足で会社に出向き、事実無根であると言うと社長は私の回答がよくわからんと言って話を切り、仕事が忙しいからと会社の後ろに引っ込みました。社長がパスワードをかけたと言う行為は、アカウントをひとつ増やし私専用にファイル置き場を作ったことと、そのファイルを読み取り専用にしたことらしいです、更にソフト持ち出しの件は、私が自宅のパソコンで時間外に作業の手順やコツ、内容を書いてファイルしておいたものを指すようです。その資料はパソコン上のファイルも紙にして打ち出したものも削除してこの世にはありません。社長は作業指示書があれば、新たに雇った人間で指示書に沿って会社が続けられると思っていたようです。作業の内容は私が一手に引き受けていたので私しか知りません。
しかし、作業指示書は私が何の報酬も得ずに自分の時間を裂いて作っており、渡す気がしません。しかも、万一内容に不備があって会社に損害が生じた場合は、退社後に賠償請求さえしてきそうな気がします。何せ、有給休暇は少人数だからなくて当たり前、残業手当は出さないことに決めていると豪語して社員の声を退ける傍若無人な人です。何かいい方法はないでしょうか?
会社も社長もいい加減ですが、問い詰めると従兄弟の弁護士に言ってお前を裁判にかけると脅してきます。
すんなり辞めて、後で引きずらないようにしたいのですが。
40代/男性 | 日付:2010年7月17日(土) 09:34 JST | 閲覧件数: 3,730
○はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所の古家(ふるいえ)と申します。
>長文になりますが失礼いたします。
>7月20日付けで退職することになっています。
>会社は社長を入れて7人の有限会社ですが、社長(独身、69歳)と女性社員
>(バツ3、3人の子持ち独身、39歳)が男女の関係にあると思われ、差別待
>遇がひどいので残りの社員5名でストをしようとしたのですが、失敗、結局退
>職することに。
>全員会社に出社するのが嫌なため、社長にその旨を伝え、必要に応じて出社、
>電話等による対応には全員応じるとのことで口頭でOKをもらいました。
>事実、一度パソコンにパスワードがかかっているとTELがあり、自分がか
>けた覚えはないのでわからないと回答。すると3日後に、パスワードを勝手
>にかけて業務を滞らせ、再三の呼びかけにも応じない、更に会社のソフトを
>無断で持ち出し返さない、20日までに返せと書面で通知して来ました。
>それを見た足で会社に出向き、事実無根であると言うと社長は私の回答がよ
>くわからんと言って話を切り、仕事が忙しいからと会社の後ろに引っ込みま
>した。
>社長がパスワードをかけたと言う行為は、アカウントをひとつ増やし私専用
>にファイル置き場を作ったことと、そのファイルを読み取り専用にしたこと
>らしいです、更にソフト持ち出しの件は、私が自宅のパソコンで時間外に作
>業の手順やコツ、内容を書いてファイルしておいたものを指すようです。
>その資料はパソコン上のファイルも紙にして打ち出したものも削除してこの
>世にはありません。社長は作業指示書があれば、新たに雇った人間で指示書
>に沿って会社が続けられると思っていたようです。
>作業の内容は私が一手に引き受けていたので私しか知りません。
>しかし、作業指示書は私が何の報酬も得ずに自分の時間を裂いて作っており、
>渡す気がしません。しかも、万一内容に不備があって会社に損害が生じた場
>合は、退社後に賠償請求さえしてきそうな気がします。
>何せ、有給休暇は少人数だからなくて当たり前、残業手当は出さないことに
>決めていると豪語して社員の声を退ける傍若無人な人です。
>何かいい方法はないでしょうか?
>会社も社長もいい加減ですが、問い詰めると従兄弟の弁護士に言ってお前を
>裁判にかけると脅してきます。
>すんなり辞めて、後で引きずらないようにしたいのですが。
○大変申し訳ございません。
○労働問題に関する専門家は社会保険労務士さんやお近くの労働基準監督署に
○お聞き頂けると良いと思われます。
○私では、職域の問題もあり、また、労働問題に関する知識が不足している
○ため、よきアドバイスができません。
○本、悩み辞典にはもちろん社会保険労務士さんもいます。
○ぜひ、社会保険労務士さんへご相談ください。
○本当に、申し訳ございません。
○一日でも早く解決されることを心よりお祈り申し上げます。
○それでは失礼します。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
名古屋合同事務所内
飛鳥行政書士法務事務所
古 家 秀 樹
★CONTACT★
〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
(地下鉄名古屋駅1番出口徒歩6分)
TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888
携帯 090-8078-3773
H P http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
回答日時:2010年7月23日(金) 00:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。