相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ病・うつ状態・人間関係) 大岳 龍昇
ご相談者:50代/男性
4年ほど前に最愛の母を亡くしたのがきっかけで軽いうつ病を患いました。
仕事に行くのさえ苦痛で、休みの日など一日中布団の中から出ないこともありました、時には自殺を考えた
りしたことも。
専門医にかかり薬を服用したりしてなんとか1年ほどで治癒できましたが、後遺症とでも言ったらいいのか
四六時中頭の中をいろんな歌がめぐっているんです。
そのせいか何かをするのにも集中出来ずに仕事でもよく凡ミスをしています(簡単な足し算や掛け算の計算
ミスなど)
最近はそれを自覚しているので計算結果やパソコンの値入力後に再度見直しすることで多少は防げてますが
そもそもうつ病発症以前にはこんなことはありませんでした。
四六時中頭の中をいろんな歌やメロディーが流れている・・・これもまたうつ病の一種なのでしょうか?
ちなみに以前のような無気力などの症状は一切でておりません。
50代/男性 | 日付:2010年7月 8日(木) 16:51 JST | 閲覧件数: 5,506
Samiyさん
こんにちは、大岳です。
ご相談ありがとうございます。
現在 困っている問題としては、
四六時中頭の中をいろんな歌やメロディーが流れている
そのせいか
何事にも集中できず仕事でもよく凡ミスをされる
最愛のお母様の死により患った軽いうつ病が原因かもしれない
ということですね。
確かにうつ病になると
頭のなかで音が鳴っていたり声が聞こえる
ことはありますね。
私のクライアントさんで
耳鳴りがひどいという方がいらっしゃいましたし、
私自身も一番ひどいときは壁から同僚や生徒の罵声が
聞こえてきたこともありました。
その状態は
ひどくなる場合は幻聴でしょうから
心療内科や精神科で相談する必要があるかもしれません。
ですが、
以前のような無気力などの症状は
一切でていないということですから
日常生活を送れる程度であれば
気にしないのが一番です。
自分の意識を別のことに向けて
例えば、プライベートの時間であれば
楽しいこと 自分の趣味などに
エネルギーを向けて気にしないでいると
楽になっていく場合がよくあります。
そんなことを意識してみていただければと思います。
Samiyさんの状態がよい方向に向かわれるのを願っています。
心理カウンセラー 大岳龍昇
回答日時:2010年7月 9日(金) 18:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。