相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 石田 悦子
ご相談者:30代/女性
初めまして。相談させて頂きたく投稿しました。
今月の19日に、ミニチュアダックス(生後1ヶ月半ほど)の仔犬を、ペットショップから
連れて帰ってきました。
連れて帰ってきた日から、ク~ンク~ンと鼻を鳴らします。
今までペットショップにいたのに、違う場所に連れてこられた環境の変化もあったり
まだ1ヶ月半ほどの仔犬だから、不安や母犬に甘えたいなどもあると思うのですが
本やネットを使い自分で調べた結果、みんな口を揃えて言うのは「かまわない」「無視」
と言うことでした。
鳴いてるからとかまってあげると、今後、鳴けば相手をしてくれると学習してしまい
我侭な犬になってしまうと。 なので、主人にも子供たちにも、まだ連れてきて1週間も
経っていないし、サークルからは出さずに、鳴いたら心を鬼にして無視をしようと
家族で決めました。犬も人間の子と同じで育て方に正解はないと思っていますが
この方法でも問題はありませんか?
また、餌についてなのですが、食べる量にムラがあります。
餌はショップで教えてもらった通り適量をふやかし、仔犬用のミルクを混ぜて1日に
3回与えてます。必要なら4回に増やしてみてくださいと言われました。
ですが、4回与えたときはウンチが緩くなってしまったので、3回にしました。
それが最近、餌を半分ほど残したり、殆ど残さず食べたりムラがあります。
仔犬はそういうものなのかな?と主人と考えてしまっています。
与える時間はいつも同じ時間です。
食事から食事の感覚も一定の時間をあけてます。食べない時は何がいけないのでしょうか?
長い文章になってしまいましたが、アドバイスを頂ければと思います。
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2010年2月22日(月) 11:49 JST | 閲覧件数: 970
回答日時:2025年5月26日(月) 06:11 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。