相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 若山 和由
ご相談者:20代/女性
現在、妊娠5ヶ月半です。医師からは中絶出来ないといわれました。私は26ですが子供を育てることは大変困難なので里子に出すつもりです。
実は妊娠は今日初めてわかりました。もともと生理は不規則でそんなに気にしていませんでしたが半年くらいきてなかったので検査したら妊娠していたのです。
私は無職で金銭的に困難な状態なので施設に預けようと考えています。(母親は私が妊娠したことを知っています)出産は6月の予定ですが、「役所に相談したらいい」と親から言われましたが子を施設に預けるには何て言えばいいでしょうか。
20代/女性 | 日付:2010年2月21日(日) 00:01 JST | 閲覧件数: 1,985
お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
そうですねぇ。施設への預けとなりますと、他の先生方の回答の通り
「児童相談所」と言うことになりますけれども、まずはご自身でせっかくお腹
を痛めて生むお子さんですから、ご自身で育てられるという選択肢もありかな?
と思われます。
ただ、恐らく経済的にかなり厳しい状態と思われますので、お近くの役所へ出向
かれて、生活保護の受給相談をお受けになってみてはいかがでしょうか?もし
ご心配でしたら、お近くの行政書士さんでも対応が可能です。
一方で、そのお父さんに当たる方に関して、記述がなされておりませんけれども、
その方はどうなっているのでしょうか?何名かの先生のご指摘のように「子の認知」
を相手方に求めていく必要もあると思われます。
ただ、まずは母体を大切になさって、施設に預ける為のご相談をなさるのもいいでし
ょうし、ご自身で子育てをなされて、生活保護を申請し、その範囲でお子さんを育て
られるのがいいのでは?と思います。
母子に関する扶助など(例えば、児童扶養手当・児童手当など)も、自治体により
多少の差はありますけれども、要件に当てはまれば、手当はもらえますので、まず
お住まいの市町村役場に行って、ご相談をして見ましょう。
回答日時:2010年2月21日(日) 18:14 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。