相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

新しい職場でのストレスで体調も悪く悩んでいます。

ご相談者:20代/女性

今月から職場が変わり、新しいところで頑張っていこうとやる気をもって入社しました。が、いざ仕事が始まると聞いていた仕事内容とぜんぜん違っていて、正直なところ自分に合ってないなって思いました。それでももう少し頑張っていこうと思い憂鬱ながらも働いているのですが、すごく体が拒否しているのがわかり頭の中はもうやめたいばかりです。
数年前のある出来事から、自傷や過食があり、それが最近ひどくなっているなと自分でも自覚しています。自傷のこととか、誰にも言えずにとにかく我慢している状態です。
親にずっと甘えっぱなしだから、早く自立をと思い一歩踏み出したのですが、今の職場ではもう頑張っていこうとは思えません。逃げている自分が嫌なんですが、このまま続けてもどんどん自分を傷つけていくだけだろうなと思っています。かといってまだ数週間しかたっていない為、辞めるとは言いにくくどうしたらいいのかわかりません。本当は一生懸命頑張りたいのに、弱い自分がすごく嫌です。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年7月12日(土) 10:10 JST | 閲覧件数: 3,264

客観的に業務を見直すと同時に辛いことを溜め込まないようにしましょう!

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。

せっかくやる気をもって就職してみると、思っていた内容と違うとモチベーションが
下がりますよね。

今回のご相談では、あなたの一生懸命頑張りたいのに現状に苦しんでいるお気持ちが伝わります。

まず、あなたは決して弱い人間ではありませんよ!
人なら誰でも辛いことや苦しいことが続けば頑張る力が継続できなくなるものです。
それを弱いと勘違いしてはいけません。
充電がなくなりかけている携帯電話のようなものです。
いくら機能満載の携帯電話でも、充電が切れ掛かっていては画像が見れなくなってしまったり、
容量の多いメールを送ると充電がきれてしまいそうで心配になりますよね?

もちろん、人の感情ですから単純なお話ではまとまりません。
しかし、現在は折角フル充電で挑んだお仕事ですが、思い描いていたものと違いすぎて
ストレスがたまり、カラダにも影響を与えています。

やる気をもって入社したあなたですからなおさら辛い心境に立たされていることでしょう。

まず、あなたが入社前に聞いていた仕事内容と現実の仕事内容ではどこがどのように
違っていたか?を文章にして説明できますか?
感情的にならずに冷静になって文書化してみましょう。
そして、あなた自身が客観的に見ても、やっぱりおかしいぞ!と思う部分を掘り下げて
上司に相談してみてはいかがでしょうか?

社会人として、感情的になって嫌な部分を訴える文章やいい方だけは絶対に避けましょう。
あなたが傷つくこともある可能性があります。

そして、そのときに入社時に交わした雇用契約書の控えがあれば一緒に参照してみましょう。

あなたを守るのはあなたのアクションです。

自分のことを身体共に傷つけるのはやってはいけませんね。
ただでさえ、社会に出たり恋をすると傷つくことや悔しい思いをすることが沢山あります。

自分の事を守ってあげるのはまず自分自身です。

あなたはとっても優しくて責任感の強い性格の方ですね。
親に甘えずに早く自立をしたいという思いから頑張っているのでしょうね。

では、これはどういった行為になりますか?

自分を責め、苦しい状況に身をおき続けることを我慢するのは自身で
傷つけている行為になります。

解決策は会社を辞めるということだけではありません。
先に書いたように、先ずは現状を見直して自分の思いと違っていたことを
素直に上司に相談することです。
そこから会社を辞めても遅くはありません。

それに、それが理由で会社を退職することはワガママにはなりません。

あなたと企業間において労働関係上で一部かみ合わなかったことがあったということです。

そのために、一般的には試用期間があったり、3ヶ月くらいはお互いに様子を見るという
事だってあります。

労働者と企業との関係は対等なのです。


そして、まだ自傷行為などが続いているようでしたら一度心療内科に相談してみましょう。
あなたは今回、勇気を出してご相談してくれているのです。
辛いことは一人で抱え込まずに医療機関での相談も必要ですよ!


応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年7月16日(水) 18:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら