相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

今年から社会人になりましたが仕事がとても辛いです

ご相談者:20代/男性

 仕事が凄くつらいです。3月に大学を卒業して、今メーカーで営業職として勤務しています。営業といっても今は新入社員なので、ひたすら机の上で見積書の作成やパソコンでのデータ入力をしています。毎日多くの仕事を先輩から任され、とにかく期限までに終わらせることだけを考えて作業していますが、どんなに頑張っても終わる分量ではありません。先輩も忙しいので仕事をそれほど教えてくれません。前に先輩が作った資料を見て自分なりに作成しても間違いを指摘され、怒られます。「後で先輩がチェックするから、わからないことがあったら勝手に判断しないですぐに聞いて」と言われるのですが、先輩には聞きづらい人もいますし、この前は別の上司に「君の質問に答えるために先輩は自分の仕事を遅らせているんだよ。」と注意されました。そのようなやり取りは日常茶飯事です。自分の仕事に没頭していても、コピーや別の書類作成など、雑用が頻繁に入ります。電話応対もしなければならないので、下手をすると1日が雑用でつぶれてしまいます。仕事の期限が間に合わなくても、雑用があったなんて言い訳にはなりません。それに今は仕事を覚える時期なので、雑用ばかりしていていいわけありません。毎日あまりにも多くの仕事に振り回されて、仕事をこなしたものの記憶に残っているものはそれほど多くないのが実情です

 また人材育成ということで、社内の人は私の言動を逐一チェックしています。後で先輩に「あの時の電話応対はなんだ」と言われたこともありますし、自分が先輩にした質問を別の人が聞いてて「そんなことも分からないのか」とい言われたこともあります。まだ残業はできないので、朝は7時前に会社に行って夜の7時までずっと働きづめの毎日です。毎日人に監視され、雑用に振り回せれ、疲労困憊です。雑用と自分の仕事、それとキャリアアップを同時に図るのは無理でしょうか?人に見られてるのは新人だから仕方のないことでしょうか?長くなってしまいましたが、回答を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

20代/男性 | 日付:2008年7月 2日(水) 22:46 JST | 閲覧件数: 2,016

細かい事柄に注目するのではなく1日のスケジュールを見つめなおして整理してみましょう!

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
回答に少しお時間をいただきましたことをお詫び申し上げます。

今回ご相談いただいた内容では、あなたの現在の仕事が辛いというお気持ちが伝わりました。
企業に就職すると、会社の特質ややり方などにもよりますが、部署全体や企業全体として
どのような業務を行いながら利益をあげているのか?という事を知るために研修期間の
ようなものがありますよね。
現在、あなたは今年の3月に大学を卒業されて実際に営業職として関わる業務や企業として
どのような仕事があるのか?を勉強している期間になります。

今、あなたのお気持ちとしては早く仕事を覚えて、より実践的な業務をこなせるようになりたい。
という事もあるでしょう。
あなたが充分理解されているように、実際に企業の中で実務を行うとどうしても研修的なことが
おろそかになってしまったり業務に振りまわされてなかなか仕事を覚えることが出来ず時間だけが
過ぎてしまうということも多々あります。

また、ご経験されたように先輩や上司は日々の業務に追われておりあなたにしっかりとした研修が
出来ないという現状もあるようですね。
しかし、本来はあなたがちゃんと一人で業務をこなすことが出来るように仕事を教えるのも
先輩や上司の業務の一部です。
それと同時にあなたを評価しなくてはならないというのも上司の業務の一つです。

この春まであなたは学生でしたね。
学生だったあなたが、見積書の作成やデータ入力、電話応対をするのはそれだけでも大変なことだと思います。
それは当然ですよね。

ただし、業務をいっぺんにこなして結局一つ一つの業務が手薄になり、頭にしっかり入っていないと
今後のあなたが困りますよね。
ですからあなたはこのように悩んでいるのです。
今後を見据えているしっかりとした社会人としての自覚の現われだと思います。

社内においてはあなたは新入社員です。
しかし、社外の人から見ると○○企業の社員であることに変わりありません。
そうなると、電話の応対を先輩がチェックして注意するのは多少は仕方の無いことかもしれません。

では、あなたはどうすればいいのでしょうか?

まず、朝早くから出勤して一日いっぱい仕事をするという努力は既に行ってます。
そして何よりも仕事を覚えようとしている姿勢や意思もあります。

企業人(ビジネスパーソン)として、あなたが起こすアクションを一つご提案いたしましょう。

現在の1日のスケジュールを時系列などにまとめてみます。
そして、実際に行っている業務を書き出しましょう。
その上で、どうしても出来ないということをピックアップします。
さらに、なぜ出来ないのか?を自分なりに考えてみましょう。
出来るように行っている努力も書き出します。
すると、どこを出来るようになればいいのか?が見えてきます。

毎日の業務の中で、その場その場で解からないことを聞くことは大切なことです。
しかし、細かく聞いていてはあなたも精神的に辛いでしょう。
先輩から嫌味を言われることも決して気分のいいものではありませんよね。

あなたが辛く嫌な思いをすることほどモチベーションの低下に直結します。
ですから、しっかりと紙にまとめて先輩や上司に相談してみましょう。

何よりもあなた自身の業務整理にも役立ちます。
是非試してみてくださいね。

応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年7月 8日(火) 01:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら