相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場での人間関係でとても悩んでいます。

ご相談者:30代/女性

ふたご座生まれのA型です。
職場での人間関係でとても悩んでいます。
現在診療所で、医療事務のパートの仕事をしているのですが、同僚や看護士さんにいびられてとても働きづらいです。ストレスで、胃薬を飲んでいます。
一番上の主任看護士さんは、かわいがってくれますが、公にはしていません。(なぜか内緒でかわいがっってくれてます)
基本的に、看護士さんは10歳以上年上の人で4人います。
その中の一人が、なぜか私に嫌がらせやいびりをしてきます。
みんな、見て見ぬふりをしています。福利厚生がよいのと、短時間なので我慢して働いているのですが、この先改善されるでしょうか?
現在、スキルアップのため勉強しに行っています。
職場をかわるとすれば、いつごろがベストなのか?等いろいろアドバイスをお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年7月 2日(水) 00:22 JST | 閲覧件数: 938

逃げていては、問題は解決しません。

祐(ゆう)

お返事致します。

人の集まる所では大なり小なり、また年齢に関係なく子供の世界から大人の世界まで、このような問題はあります。人間の醜い部分ですね。

「人のねたみ」「人の恨み」等が起こるのは悲しい出来事です。

人は時代の発展と共に利便性を探求し続ける余り、許容の範囲を超えてしまった所に、心に余裕のない人間やエゴイストな人間が多く育ってしまった背景があります。

人と言う字は支え支えられる形から成り立ち、それが本来の人間の姿であります。今は「もの」や「お金」に溢れていても、人の心は侵食されて余裕が失われ、逆に「もの」や「お金」に振り回されている状況があります。

そして何よりも失われてしまっているのは「品格・品性」と言う生き方であります。日本文化を支えて来たと言うべき「恥の文化」が失われてしまった事に尽きます。

それでは何故、あなたにこのような仕打ちをするのでしょうか?

あなたに問題があるのか?相手に問題があるのか?その原因を考えてみた事はありますか?

「誰かを入れて話し合うか」「二人で話し合うか」立派な大人なんですから、真正面から取り組む事です。

自分に問題がある時は素直に認め、相手に問題がある時は、その非を認めさす事です。

逃げていては、問題は解決しません。

このような事で職場を変えていたら、どこに行っても長続きしません。

ここは勇気を持って問題と真剣に取り組む事です。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月 2日(水) 09:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら