相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

働かない夫との将来はあるのか

ご相談者:40代/女性

20代後半に結婚した夫は、きちんとした定職に就いたことがない人です。つまらない理由をつけては会社を辞めてしまい、働いては退職するの繰り返しです。
小さい子供がいたので、私は外に出て働くことができませんでした。どこかに預けるにしても託児所はお金がかかるし、夫が働いてくれるのを願うしかありませんでした。仕方なく生活保護を受けたこともありましたが、夫が奮起して働くと言ってくれたのでうち切りました。その時は威勢よく宣言していましたが、実際には働いてくれません。家でじっとしていても仕方ないので、私は子供を保育園に入れて働き始めました。特別な特技がないので、たいした稼ぎは期待できません。生活苦から打破することは難しく、子供と私は実家に戻って親のお世話になっている現状です。
さすがに一緒に私の両親と住むことは気が進まない夫は、自分の実家に帰りました。いつまでも頼ってはいられないと実家を離れて働き、なんとか子供は学校を出してやることができました。年齢的に更年期となってしまい、最近は仕事をできるような体調ではありません。経済的にますます苦しくなり、夫に連絡をしてみましたが、今でもまともに働いていないようです。私たち家族はどうしていけばいいのでしょう。

40代/女性 | 日付:2007年7月 3日(火) 14:15 JST | 閲覧件数: 3,287

第二の人生設計を考えては?

。。。

ご主人が働いていない分、あなたは自立しようと頑張っているようですが、あなた自身が体を壊したら意味がないので健康には十分気をつけてくださいね。
もう一度、あなた自身に問いかけてみてください。
・ 望んでいる家庭生活は?
・ご主人はあなたが望んでいる家庭生活に協力してくれそうですか?
・ご主人はあなたとお子さんの生活に経済的負担をかけていませんか?
・ご主人なしでお子さんと生活して行く覚悟はありますか?
最低でもこの4つ考えていただき、ご主人と離婚も視野に入れた話し合いをする必要があると思います。
当面の生活費等は親や親戚に頼るしかないかもしれません。また、役所福祉担当課に相談に行くことも良いと思います。

回答日時:2007年7月 3日(火) 14:15 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


。。。相談件数:52件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら