相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場で他のスタッフと自分に対する態度が違うことが辛いです

ご相談者:30代/女性

はじめまして私は個人の医療機関で働いています。スタッフはドクターとスタッフ4名なんですが同じ失敗をしても私には怒ったりしますが他のスタッフには笑いですんだりする事があります。そういうことがあるので失敗をしても怖くて正直にいえず今日も機械が壊れたのですがその時私がかかわったので絶対一法的に私のせいにされるのが怖く黙ったまま帰ってきてしまい自己嫌悪になってしまいました。今までも理不尽な事があっても反論せず黙ってたのが悪かったのですが以前退職した方に反論してもよけい無駄やから我慢したほうがいいといわれそうしてきたのですが今日は黙っている自分(やましくなかったら堂々といえばよかったのになぜだまってたのか?)と自分がなさけなくなりました。明日になれば機会が壊れた事わかると思うのですがいまさら言ったらどうなるか?とか考えると怖くなります。みんなは私は言いやすいとか怒ってもへこたれないからとか言いますが凄く傷つきます。仕事は評価してくれているんですが何か私のこと嫌いなの?とか思う事があり時々孤独を感じます。他の3人より体格がよいので体が強いとか言われたり(私だって腰も痛いし課とも痛いのでも仕事だからやってるの?)とこころで思いながらやってるのですが私の前で他の子には凄くほめたり、私だけと思う自分にも腹が立ちます。勤務時間も私が一番長く自分ではがんばっているつもりなんですがどうしたらよいのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2008年5月14日(水) 23:37 JST | 閲覧件数: 4,211

ご自身の職業を見つめなおしてもう一度仕事のあり方を練り直してみましょう

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。

今回のご相談内容ではずいぶんとご自身を責め、辛いお気持ちを感じていることが伝わりました。
このような日々が続くと精神的にもまいってしまいますよね。

あなたの心情は本当によく伝わります。
ご自分に対する態度と他のスタッフ対する態度が違うと感じるだけでも辛いものですよね。
そのうえ、今回のように家に帰ってからも頭の中にめぐってしまったり後悔の気持ちも
強くなってしまうものです。

では少し具体的に考えてみましょうね。

今回、あなたが関わった業務の中で機械が壊れた出来事がありましたね?
そのことで色々と頭をめぐり、またあなたに責任をなすりつけられるのではないか?という
強い不安感から何も言わずに帰宅しましたね?
そのことについてはあなたは大変後悔しています。

あなたは医療機関でお勤めですね。
どういった科だとしても人の病というものに対して関わる大切なお仕事です。
もちろん、場合によっては生命に関わることだって否めません。
私たちカウンセラーも皆さんの心の健康を扱う仕事として、医療行為は行わないものの
生命と背中合わせの状況で仕事をさせていただいています。
それがたとえキャリアに対するご相談でも、その方の人生設計を一緒に考え関わる仕事です。
誤った判断は勿論、迅速に対応できなければ取り返しのつかないことになることもあります。

あなたの職場の環境は、あなたのおっしゃるとおり少し偏った人間関係が感じられますよね。
現に、事実がどうであれ、あなたがとっても辛い思いをしていることは間違いありません。

しかし、あなたの仕事の特質上、一番に考えなくてはいけないことはなんですか?
患者さんに対する適切な処置と迅速な対応ができる環境を整備することですよね?

お給料は職場の同僚やドクターから沸いて出ているものではありませんよね?
あなたがお勤めの医療機関を頼ってくる患者さんたちが治療をした医療の代償を
ドクター、スタッフのお給料へとつながっています。

これから、あなたはどうすればいいでしょうか?

・患者さんに満足してもらえる医療を提供できる環境作りを目指す
・患者さんに笑顔を見せられるように努力する
・自分の体調管理をしっかりとやる

おそらくこの3つが重要かなとおもいます。

そのためには、あなたがストレスを溜めすぎると笑顔や健康は維持できませんよね?
具合が悪い患者さんが不安に思うような職場環境は決してベストとはいえません。

あなたはご自身をずいぶんと責められています。
そのお気持ちはどこからやってきますか?
きっと、あなたは医療機関で働くスタッフとしてしっかりと誠意があるからではないでしょうか?
だから、自分の業務上の不利や嫌な思いを先行させてしまったことに後悔されているのでは
ないでしょうか?

ストレスは思っていること遠くかけ離れたことを行動に起こすと強いストレス反応が出ます。
腰痛や肩こりが辛いのも常に緊張状態が続いていることも原因の一つかもしれません。

あなたは、患者さまに目を向けて職場の人間関係を構築していくと自ずとストレスも軽減
されていくかと思います。
一気に全ての関係を修復したり思いをぶつけるのは難しいものですよね。
業務を行ううえでの効率化や確認作業の徹底も気になるあなたがみんなと相談しながら
行っていけば、あなたの不安も和らぎ、周りとの関係も構築できていることが期待できると
思います。

応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年5月15日(木) 21:39 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら