相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮本 実果
ご相談者:40代/男性
職場の体質、人間関係で悩んでます。
今の職場に転職してまだ半年くらいなんですが、何かというとイベントを催すんです。
飲み会はもちろん、レクリエーション大会等々。
しかも、休日を返上して参加を呼びかけてくるんです。
もちろん、強制ではありませんが、強制に近いような雰囲気があります。
当然、不参加を伝えると、そのイベント前後は同僚や上司から冷たい態度をとられます。
元来、こういうイベント事が嫌いなのでかなり苦痛を感じてます。
過去に就いてきた職場でもこういうイベント事はありましたが、
ここまで頻繁ではなかったし、参加しなくても別に何もなかったので今回の職場には驚いてます。
職場の雰囲気そのものが、転職してきた時点で、自分には合わないと感じていたのは事実です。
退職するべきでしょうか?
40代/男性 | 日付:2008年5月 4日(日) 09:36 JST | 閲覧件数: 1,845
この度はご相談いただきましてありがとうございます。
回答までに少しお時間が空いてしまい申し訳ございませんでした。
今回は職場の体質と人間関係についてのご相談ですね。
転職した職場で頻繁にイベントを催すことに違和感を感じているようですね?
今までお勤めされていた企業ではイベントもありましたが、現状のように頻繁でもなく
参加・不参加による周りの職場の方々の反応は特に何も感じなかったということでしたね?
まず、あなたが最後に書かれている「退職するべきでしょうか?」というのは
いきなりたどり着いた結論でしょうか?
私が感じたのは、あなたが最後におっしゃっているように職場の雰囲気そのものが自分には
合わないと感じていたという気持ちから来る言葉だったのではないのかな?と思います。
ですから、イベント自体は以前お勤めの企業でも催されていたようですし、ものすごい抵抗を
感じているご様子ではないと察しました。
あなた自身は、特に参加する必要が感じられなかったので不参加を表明しているわけです。
それは、問題ないと思います。
しかし、回数が多いと不参加ばかりが目立ちあなた自身も嫌な思いをされているかもしれません。
本来、もちろん業務外でのイベントは参加しても不参加でも何も差し支えはありません。
もしかすると、その企業の特質としてイベントで社員のコミュニケーションを深めようと
考えている風潮があるのかもしれません。
それ自体はあなたは否定的ですか?
あなたが、嫌なのは不参加を表明した前後の周りの反応ですよね?
それを気にするあまり無理やり参加してストレスになるのでしたら意味がありません。
あなたはお仕事と家庭をしっかりと分けて過ごしたい想いが強いほうなのかもしれませんね。
それはいいことだと思います。
しかし、お仕事とは業務をこなすことだけとは限りません。
周りの方々と適切なコミュニケーションをとることも業務を円滑に進めるための
大切な仕事の一環です。
それは、仲良しこよしで過ごしましょうということではありません。
業務の効率アップやモチベーションアップにも繋がる大切なことです。
いわば、職場の労働上の環境作りという大切な役割の一つです。
今後、もしもイベントに参加する必要があるならば、そのイベントが上記に適していれば、
一度は参加してみるのもいいかもしれません。
そう感じていないようならば、そのときはまたお考えになりお断りしてもいいでしょう。
すぐに退職を決断されずに、今の企業になぜ就職したのか?をもう一度見つめて
じっくりと慎重に進めてください。
応援しています。ありがとうございました。
回答日時:2008年5月 8日(木) 00:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。