相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

新しく来た子犬が先住犬にちょっかいをかける

ご相談者:20代/男性

現在、1.9歳のMIX(トイプードル×チワワ)のオスを飼っています。3日前に二匹目として、4ヶ月のトイプードルのメスを迎えました。
子犬の方がとても元気で、先住犬にすぐ飛びついて行きます。
その時に子犬が先住犬に組み付いたり、先住犬の尻尾を噛んだりして、先住犬は逃げたり唸ったりして、たまに反撃したりします。
これは喧嘩をしているのでしょうか?それとも遊びのようなものなのでしょうか?
またそういった状況の時、飼い主としてどう対応すれば良いのでしょうか?

20代/男性 | 日付:2008年4月16日(水) 22:17 JST | 閲覧件数: 7,093

子犬をフリーにしすぎてはいけません。

石田 悦子

子犬が元気なのは当たり前!元気な子に巡りあえて良かったですね。

でも、お兄ちゃん犬には迷惑そうですね・・・
このワンちゃん達は決してケンカをしている訳ではなく、ただ単に子犬がお兄ちゃん犬と遊びたいだけなんですね。
でも、お兄ちゃん犬には大迷惑!
今はまだ逃げたり唸ったりするだけで済んでいますが、そのうち攻撃に転じる可能性だってありますよ。

まずは、子犬を完全フリーにするのをやめて下さい。4月13日に家に来たのですよね。
最初のうちはサークルの中に寝床とトイレを入れて、その中で長時間過ごさせるようにします。
その方が、「サークル内が自分のいる場所」と理解し、今後ハウストレーニングやお留守番させる時にも役立ちます。
子犬をサークルから出す時は、最初は子犬を抱き先住犬にゆっくり匂いを嗅がせてあげて下さい。
先住犬がおとなしく子犬に接する事ができたら褒めてあげて下さいね。
子犬をフリーにする時は必ず誰かが側についていて下さい。
先住犬に激しく飛びつこうとしたら「いけない」と教えましょう。
おとなしく匂いを嗅ぎに行ったら穏やかに褒めてあげて下さい。

先住犬が唸ったり反撃しても、危険がない限りは先住犬に任せましょう。
「飛びついたりしつこくしたらボクは怒るからね」と自分で教えてき、子犬も段々理解していくと思いますよ。
犬同士で付き合い方を模索している時は、人間が手出しするよりも犬同士に任せた方が平和的に解決する事が多いようです。
しかし、子犬が全然学習せず、先住犬がキレて本気で攻撃する事もありますので、先住犬の感情をよく読み取りながら、近くで見守ってあげて下さい。

回答日時:2008年4月17日(木) 11:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


石田 悦子相談件数:19件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら