みんなに掲示板で聞いてみる

障害者の騒音被害で悩んでいます

(全回答数:3 件 / )

48
我が家は、持ち家一戸建てです。

裏隣りに、プレハブ造りの建物があり、2年前に突然、障害者のデイリー施設
がオープンしました。それまでは、製造業の会社が入っていましたが、移転
したようです。オープンするにあたり、我が家や周辺の家への説明もなく、
突然のオープンでした。

それからと言うもの、平日は、午後1時頃から夕方6時過ぎまで、土曜日は、
朝9時頃から、長期の休み(春・夏・冬休み)は、朝9時から、奇声と騒音が響き、我が家ではTVの音も聞こえない日があります。

プレハブ造りの上、何の防音措置も取っていません。なので、窓から、奇声や
叫び声、物を壁にぶつける音、めちゃくちゃなピアノの音が鳴り響いて、
本当に私の頭がおかしくなりそうです。

大きな音で、窓を開けてのカラオケには、我慢が出来ず、すぐに窓を閉めるように注意をしました。それ以来、カラオケだけは、窓を閉めてします。

何度か、電話で苦情を言いました。責任者の方ともお話をしましたが、「賃貸なので、内装は、いじれない」と言うのです。多分それは嘘だと思います。何故なら、外装は、自分達で派手に塗装をしています。賃貸だと言うなら、外装だっていじれないでしょう。

相手が、障害者だからと言って、何故、持ち家の我が家が我慢をしなければならないのか、納得がいきません。障害者なら、周りの人たちがフォローをするべきです。障害者なら、人に迷惑をかけて良いのでしょうか?

この施設の責任者に話しても、全く改善がされないので、どこに相談をすれば、解決出来るのでしょうか?

私どもが求めているのは、施設を防音にして、音が漏れないようにして欲しいだけです。

| さとぱん / 40代 | 女性 | 2011年12月27日 15:18 JST |

48
こんばんは。はじめまして。よろしくお願いいたします。

読ませていただいて私もさとぱんさんのように、確かにこの施設のひとが
さとぱんさんのお宅を事前に訪問せず、現在の問題に至っているのは非常に
残念なことだと思いました。なぜなら、私たちは支えあったり、助け合ったり
して生きていますから。施設の存在を認めてもらうためには、やはり
近隣のかたたちになにかしらの通知はあるべきではないかと思います。

あるいは通知をあえてしなかったという場合であっても音には気をつけたほうが
よいということも私も同感です。

この問題についてはお住まいの町内会の会長さんにご相談してみるとか、
保健所にご相談してみてはどうでしょうか。

ただ、最初と言っていることが変わったように感じられるかもしれませんが、
音の問題はとても難しいとも私は思います。個人差があるので
あるひとにとっては心地よい音もあるひとにとってはうるさく感じられますよね。

防音設備というのも、お金がかかることなのですぐには施設は準備できないかも
しれませんね。時間がかかるかもしれません。

もし万一、万が一にもこの問題がうまく解決できなかった場合ですが、
案外とこの施設を訪問したり、そこに集まるかたたちに会いにいくことで
印象が変わるかもしれません。そのかたたちは確かに奇声を発している
かもしれませんが、実は障害のためにうまく笑えないのかもしれません。
印象が変わることで不快に思う音が、少し変わるかもしれない、そういう
こともあるかもしれないとも思いました。

うまく解決されることをお祈りしております。

| こまこ / 40代 | 女性 | 2011年12月27日 23:21 JST |

48
こまこさん

早速のご意見ありがとうございます。
こまこさんは、とても優しい方なんですね。

私も、もし仕事ならば、障害者の為に我慢する事も
お世話も笑顔も優しくも出来ます。
でも、毎日の生活の中での、奇声、泣き叫ぶ声は、
穏やかな生活を壊し、私は精神的に限界に来ています。
来年は、子どもの大学受験もあるので、更に
イライラする事になりそうです。

施設の責任者の方とは、お話をした事が2回あります。
話していても、どうにか誤魔化し、逃げているとしか
思えません。費用がかかるからです。
でも、私の住んでいる周辺は、住宅地です。
そのような所に、障害者の施設を設けるのですから
近隣に迷惑がかからないような設備にするのは
当然の事だと思います。

施設の前に平気で路上駐車をして、他の車や歩行者に
迷惑をかけたり、部屋の内装を自分達でやっている時には
大音量でラジオをかけたり、障害児を公園に連れて行ってても
ヘルパーの人が見ていなかったりと、非常識な行動が目立ちます。

話は元に戻りますが、施設の床には、発砲タイプの
マットレスが敷いてありますが、それでも物凄い音がするので
もう一枚敷いてみればいいと思うんですが、それもしない。
窓は、発砲スチロールを窓枠に張り付けるだけでも
音漏れを防止する事が出来るはずです。でもそれもしない。

私どもが、苦情を言ったら「すみません」と謝ればそれでいいと
思っているのでしょう。

一度、役所に相談してみようと思います。

ありがとうございました。

| さとぱん / 40代 | 女性 | 2011年12月28日 19:32 JST |

48
実は、私自身、今現在、隣のお一人暮らしの方の奇声に、そして、今は、生活音にさえ
恐怖を感じてます。

さとばんさんの場合は、障害者施設からの奇声等の騒音ですね。
確かに、そのような施設を建てる以上、周りの住民への配慮が必要だと思います。
障害者のかたは、それが普通なのでしょうけど、やはり、慣れない者にしたら
騒音や、雑音にしか聞こえないのですよね。
これが、酷くなると、恐怖に変わります。
たとえ相手が悪気がなく、病気のような状態でも。
そして、そういう声や音が、平気な人もいれば、気になって仕方ない人もいます。
私も後者の方で、
あまり気にならない状態→気になり始め、我慢→恐怖へと変わり、あげくには
重度の精神的ストレス疲労になりました。
この時点で、私は行政、地域包括支援センター、町会に話をして、病院にも行きました。
そして、一ヶ月ほど家を離れる治療をしました。

ですから、お気持ちは痛いほどわかります。
今は、家にいますが、家を離れていた間、相手側
(私の場合は相手の家族)と、夫にも一緒に話し合いの場を町会で設けてもらい、何度か
こちらの言い分を伝え、今は、相手側が、来月越す方法で、話が進んでいます。
それでも、まだ、隣は奇声をあげてるので、毎日が怖いです。
でも、先が見えたことで、少し気持ちが楽になりつつあります。

私事の話が長くなりました。すみません。

さとばんさんの場合は、相手が個人ではなく、法人なので、行政と町会全体と施設の責任者との話し合いをしてもらい、他にも施設に対して迷惑してる近隣の方の話も聞いてもらい
どれだけ迷惑してるかを、地域、町会から相手側にきちんと伝えてもらい
住民に迷惑にならない運営の仕方をしてもらうように、きっちり話をつけてもらうことが一番です。
病院にも行って、診断書ももらえるといいと思います。

法律を出したりすると、金も掛かり、裁判にもなりますから。
私はそれは避けたかったので、相手と話し合いをしたときに、きっちり相手に気持ちを伝えました。
こういう問題は、個人での解決は無理な問題です。
行政や町会を味方に付けて、徹底的に、訴えましょう。
ただ、地域包括新センターは、障害者の施設の場合は関わってるかわかりませんが、
困ってる側の味方ではないので、当てにはできません。


無事に解決に至るのを願っています。





| ゲストユーザ: rumi777 / | | 2012年1月 3日 23:21 JST |



新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら