相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

父の介護について

ご相談者:30代/男性

私の父親に関する相談です。
私は6人兄弟の末っ子の長男として生まれ、姉5人は皆既に嫁いでいます。
就職して暫らくしてからは実家に戻って両親と3人暮らしをしていたのですが、
6年ほど前に母が他界し、その後は父と2人暮らしをしていました。
私は仕事で毎日遅くなることが多く、父は家事が一切出来ないため、
平日は近くに住む姉が来ては主に炊事や洗濯などの身の回りのことを
大変ながらもそれなりにしてくれていました。
そんな時、昨年、東日本大震災に見舞われ、老朽化していた家も大規模
半壊となって住める状態ではなくなってしまったため、いろいろ家族
で話し合った結果、今まで面倒を見てくれていた姉のところ(車で15分
ほどのところ)にお世話になることになりました。
もちろん姉の家には私のお金を毎月入れることにしました。

父は80歳を越える高齢で、介護1認定を受けています。
近くに知り合いもおらず、家でぼーっと過ごすことが多くなってしまうため、
近くにある施設のデイサービスやショートステイなどを受けるようになりました。
そのため、施設の人と話す機会も多くなりそれなりに元気に暮らしていましたが、
ほぼ毎日父親の面倒を見ることになった姉の気疲れや、あまり馬が合わない
義兄と時たま口論になるなど、いろいろと衝突が起きるようになりました。
決定的だったのは、先日、父が義兄と些細なことで口論になり、父が「こんな
家に住んでいられない」ようなことを言ってしまったため、義兄はもう一緒に
住むのはごめんだということ言っていたということを姉伝いに聞きました。
義兄も父が家にいる時間帯にはあまり帰って来ることがなくなり、さすがに
こんな状況では困ると姉も言っています。

私としても、さすがにこれ以上義兄の家にお世話になることは出来ないと思い、
近くの賃貸アパートなどを探して、父と一緒に住むことを検討しています。
ただ、仕事で帰りが遅くなるため私が父の身の回りの世話を全部することは
出来ないため、姉にお願いしようにもこれ以上姉にも義兄にも迷惑を掛ける訳
にも行かず、正直どうしようか悩んでいるところです。
デイサービスを受けている施設の担当ケアマネージャーに相談して、
ホームヘルパーをお願いすることや老人ホームに入れることなどについて
聞こうと思っていますが、結構なお金が掛かることになるため、それに
ついても悩んでいます。
もしそうなった場合、やはり末っ子とはいえ、長男である自分が金銭面も含め
父の面倒を見る義務はあるのでしょうか?
ちなみに父の蓄えは200~300万程度しかなく、年金も国民年金のため、月3万円
強程度しかもらっていません。
嫁いでいる姉5人に事情を説明し、金銭的な援助を求めても問題はないのでしょうか?
1家族数千~1万円/月など。
私はまだ独身ですが、こういった父の面倒を見てくれるような結婚相手を
探すことはさすがに難しいと思っています。
でも父のために結婚を諦めたくはありません。
まだ特定の相手はいませんが、将来は出来れば父とは別に賃貸アパートや新居を
構えて結婚相手と一緒に住みたいと思っています。
かといって、例えば父親を老人ホームに預けたまま、結婚することなど、
相手のご両親がどう思うかを考えると正直怖くて仕方ありません。
生まれた順番や性別で、こんな思いをしないといけないのか正直悔しく思うことも
あります。

父の今後のことや、自分の将来のことも含め、第三者のご意見として
何か良きアドバイスなどを頂けたらありがたく思っております。
宜しくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2012年4月17日(火) 23:32 JST | 閲覧件数: 2,259

介護の負担は分け合いましょう

永井 隆一

永井でございます。

ご相談内容を拝読いたしました。

震災で被災されたということですね。
まずはご無事で何よりでございます。
ご自宅の被害は大きなものでしたね。
家に関してはこれからいろいろとお考えがあるかとは存じます。

ご質問の中で、お父様の介護費用に関するお悩みについて回答申し上げます。

親子のような関係では、相互に扶養義務が生じます。
あなたを含めたご姉妹の皆様がお父様の介護費用に関して、負担をしあうことは自然なことかと存じます。
長男お一人が背負うこむことではございません。
あなたお一人では経済的負担が大きい場合には、下記にあるような制度施策の利用もご検討ください。

次に、介護自体が将来負担になることについても懸念されていますね。

80歳を超えるお父様の要介護度が「1」というのは、おそらく同居である親族がいらっしゃることがひとつの要因かと存じます。
もちろん、想像ですがお父様ご本人も矍鑠とされているのでしょう。

介護度が、「3」程度であれば、介護サービス費用の負担も抑えた状態で、施設サービスやホームヘルプサービスの時間を増やすことも可能ではないかと存じます。
また、あなたのお仕事が忙しいなど、介護に費やす時間が取れない場合も介護度は少し高くなることと存じます。
介護者との関係も要介護認定では大きなポイントです。

このような状況を鑑みて、再度、介護認定調査を申請することお勧めいたします。

また、震災後、お父様は避難所や仮設住宅を利用されなかったのでしょうか?
もし、利用されなかった場合、茨城県や千葉県などでは、公営住宅や民間賃貸住宅の借り上げによる仮設住宅への入居が可能でございます。

お義兄さんのご家庭に負担が生じるのは、お辛いですね。
しかし、あなたお一人がそれを背負うことではないと考えます。

お父様が、どうしてもあなたとの同居を望まれているのであれば、あらたにそのための賃貸住宅を賃借することも選択肢でございますが、上記のような被災者の住宅支援なども利用して、経済的負担を軽くすることもお考えください。

また、場合によっては、あなたはあなたで、お父様はお父様で、世帯を分けて生活されることもご検討ください。

もしも、離れて暮らす場合、お父様の容態がいろいろとご心配かと存じますが、あなたが抱えているあなた自身の漠然とした不安感が募っていくことが、私には心配でございます。

あなたも被災者であり、今は復興の真っ最中であると考えます。
お父様も被災されたお一人として、できうる限り自分の力で新たな生活を営むようにしていただくには、あなたお一人が抱え込むことは適当ではありません。

お住まいの地域包括支援センターのケアマネージャーにご相談をしていただき、お父様ご自身の状況と介護者の現状をご説明いただき、よりベターな支援を受けながら、少しでも負担を軽くするようにしてください。

具体的手続やご不明な点に関しましては、下記までご連絡賜りたく存じます。

行政書士 ナガイ事務所  永井 隆一
045-461-3240(FAX同)
080-5470-0283(携帯)
〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2-13-6 KSビル5F
r-010109@mars.dti.ne.jp
社会福祉士 精神保健福祉士 FP技能士 防災士 介護予防指導士
「成年後見・防火防災・介護・ビザ申請」
□ 東日本大震災の都内避難者のための福祉総合電話相談 相談員
(東京都社会福祉協議会 内)
□ 障害程度区分認定審査会 委員

回答日時:2012年4月22日(日) 11:39 JST

永井様

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
非常に参考になる心あるご回答を頂き、心が軽くなりました。
本当にありがとうございます。

扶養義務が姉にもあること、介護者との関係によって要介護度
が変わる可能性があること、父と世帯を分けて住むことの可能性など
非常に参考になりました。

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

| 30代/男性 | コメント投稿日:2012-05-07 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


永井 隆一相談件数:109件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら